読むと元気になる!仕事のヒント満載!!神戸の美容室 スマイル のオーナー篠原感謝和隆のブログ

神戸の美容室 スマイルの社長blog スタッフへ送り続けているメッセージをまとめています。 美容師さんはもちろん、異業種の方の仕事のヒントになればうれしいです。

2016年08月



平成28年8月30日(火曜日)

先日、お客様から貴重なメールを頂きました。

1.初めてレシートを頂きました。技術割引5%って誕生月割引のことですか?

2.電話でカットと髭反りをお願いしたはずなのに行われませんでした。今回のお支払額に顔反り代金は含まれていませんよね。

3.いつものように短くカットして頂きましたが、前回、前々回と同様のバリカンを使って頂けたのでしょうか?仕上がりが違っていたように思います。

同じ店に長く通うのは、落ち着くからではないでしょうか?システム化も良いですが、商売とはなんなのでしょうか?

長年通っていただいているお客様からの指摘だけに特に反省が必要です。

1、誕生日月であることを、事前にスタッフが情報共有するべき

2、報連相を習慣化しないと信頼を失います。朝礼、終礼を改善しましょう

3、スタイリストが変わるときのためにもカルテは重要です。

何よりもスマイルの1番の売りであった、お客様目線のサービス精神が希薄になっている警告かも知れません。

スマイルの本来の売りモノは、

お客様の要望にはNOをいわないサービス精神!

お客様を家族のように大切にするスタッフ!

明るく前向きで勉強好きなスタッフ!

昔のスマイルの良い所を見つめなおし

お客さまのご指摘のように、商売原点!スマイルの原点!に戻る時ですね!!


商いの心得
「お客様に愛される」
顧客の信頼を得るのは、顧客を裏切らない商いの積み重ね 
顧客から信頼されなきゃ得られない、顧客の本音 
信頼しファンになってくれた顧客を、会員制サイトでVIP待遇のおもてなし
お客様に愛される、それは信頼される以上の力となるby松下幸之助

売上や利益ももちろん大切ですが、それは目的ではなくて方法です❗

本当に大切なことはお客様満足!であり、顧客の創造❗
お客様にスマイルに来て良かった❗
スマイルが、なくては困ると言われるような社会貢献が会社の目的であることを忘れずにしたいですね🎵


==============

 観念

==============

これまでの経験、体験をもとに身につけてきた
ものの見方、考え方の傾向を観念といいます。

image

人は観念でものごとを見てしまいがちです。

観念は、生きていく上では必要なものですが
中には否定的な観念も存在します。

無意識のうちに「否定的な観念」で見ていませんか? 




 平成28年8月29日(月曜日)

おはようございます🎵

昨日は台風のために仲良し会中止残念でした。

来月は8月の分も仲良くしましょう🎵


企業は存在することが社会にとってす

有益なのかどうかを

世間大衆から問われていますが、

それに答えるものが経営理念です。

つまり、経営者は他から

問われると問われざるとにかかわらず、

この会社は何のために存在しているのか

そしてこの会社をどういう方向に進め、

どのような姿にしていくのかという

企業のあり方について、

みずからに問い、

みずから答えるものを持たなくてはならない。

言い換えれば、

確固たる経営理念を

持たなくてはならないということです。
by松下幸之助 -

会社が生き残り、繁栄し続けるためには経営理念を確立し、社内外に浸透させることが重要であると言われます。

社内はもちろん、自分の会社は、何を目指して、どんな価値を提供する会社であるのかを伝える必要があります!

お客様は、お店を選ぶときに「自分にどれだけのメリットをもたらしてくれるのか??」が基準です。

「自社の利益を追求しようとしている企業」と「経営理念を追求している企業」ではお客様からの、支援のされ方が違います。

ぜひ自社の経営理念

ミッション・・使命、企業の存在意義

ビジョン・・将来の展望、あるべき姿、企業のゴール

バリュー・・社内の価値観、社風、社内の行動規範、ルール

お客様にも伝えていき、永続的な繁栄を目指しましょう!!

==============

 やると決める

==============

決めないことには何も始まりません。
「やる!」と決めるから、
どうやってやるかが見えてくるのです。

「やるか」「やらないか」、そのときは?

--------------


おはようございます!!

毎日のPDCA活動ありがとうございます!!!

営業マンは顧客の納得や信頼を得て初めて、話を真剣に聞いてもらえるようになります。商談ではやみくもに数字を出すのではなく、顧客にとってリアリティがあり、納得できる数字を厳選して使うことが大事なのです。by菊原智明




平塚製菓株式会社は、お菓子のOEM生産で、業績を伸ばしている会社です。

OEM生産とは、他社ブランドの製造を行うことで、有名メーカーのように自社の名前は出ませんが、自社を「お菓子のお役立ち業」と位置付けて「OEM生産日本一」を目指しています。

OEMは下請けのイメージがあり、自社ブランドを目指す企業がほとんどです。

業績好調の原因は、納期や、生産ロットなど、取引先の要望に徹底的に応えるという信念、何が何でも取引先の期待に応えるとい強い気持ちが社風となり絶大な信頼を得ています。

顧客からは平塚製菓なら「何とかしてくれる」「安心して任せられる」と言われているそうです。

顧客の立場に立ち、他社が避けたがる要望にこたえるのが自分たちの使命であると考え、他社との差別化をしています。

その為には、サービス、技術、商品をつくるのは全て「人」であり人財育成教育が重要であるといいます。


入社して最初の配属先が客室係でした。そこで客室係一筋50年という伝説の先輩にバスルームの掃除の仕方を学びました。「上から見て見えるところだけ磨いてはダメ。お客様はバスタブに横たわるので視線が低くなる。その目線できれいにする気配りが必要」という言葉がすとんと腹に落ちました。このお客様目線こそ接客の原点だと思っています。by小林哲也(帝国ホテル) 


需要を供給が上回る時代には、いかに他社が嫌がる仕事を出来るかが差別化になり、お客さまに選ばれる大きなポイントになります。

特に美容室は、差別化が難しく、他社と同じ事をしていては、なかなか差別化が出来ません。

常識にとらわれず、他社が嫌がる事を顧客目線で行う事が大切なのかもしれません。

他社が嫌がることで自社で出来るサービスは何でしょうか??

またそれを喜んで行える人財を育成できる教育とは??

ぜひ各店で話し合って下さい。



==============

 トイレの神様

==============

トイレには神様がいます。

トイレをきれいにすることで、
自分の心まできれいにしてくれます。

トイレ掃除が、謙虚な気持ちにしてくれます。


 平成28年8月27日(土曜日)


おはようございます!!

毎日のサロンワーク&スタイリスト会議ありがとうございます


「いかに優れた部分最適も全体最適には勝てない」byドラッカー

組織の生産性を上げるためには、個人の能力よりもチームワークやコラボレーションが重要であるといわれます。


そして、健全なコラボレーションが出来ている企業には、全体最適の社風があるといわれます。

「全体最適」・・・会社全体で協働の意識がありコラボレーションが出来ている。会社全体の利益を考えている。


「部分最適」・・・自分の部門のみの最適を考え、部門内でのコラボレーションが出来ている。部門内のみの成果や利害関係を考える。

「自分最適」・・・自己中心的考え、自分さえよければよいという個人主義の考え。


【日本企業の多くは部分最適にとどまっていて、全体最適になかなか到達できないでいます。組織の垣根にとらわれて、全社的なプロセスの流れが見えてこない。これはグループ会社に対しても同じです。連結経営の世の中にもかかわらず、企業単体の業績ばかりに目がいってしまいがちなのです。by


「木を見て森を見ず」とい言葉で表されますが、 どんな組織でも、個人の活動レベルでも、意識をしないと「自分最適」や「部分最適」な行動をとってしまっていることが非常に多くあります。

そしてそれが、全体の生産性をぐっと押し下げてしまっているというのが事実ですし、

全体最適の思いやりの社風はお店のオーラとなりお店に入ったらすぐにお客様は感じるといわれます。

その為には、しっかり自分自身を戒め、律しておかなければいけません。


「自分の事より全体の事」

「自分の事より人の事」

思いやりの行動を心がけましょう!!!



==============

 成功の反対は…

==============

成功の反対は失敗ではありません。

あきらめたときが、すべてが終わるときです。


おはようございます!!

昨日は1日中勉強させて頂きました。

ありがとうございます!!


いかにいい仕事をしたかよりもどれだけ心を込めたかです。by- マザー・テレサ -



日本の有名コンサルタント会社で働いていて、現在は台湾で経営コンサルタントを長年続けているM氏と親交を持たせて頂き仕事のお話を聴かせて頂きました。

日本と比べて台湾は企業のレベルが低く、報連相や会議での積極的な発言が出来ない人がほとんどであるといいます。

その原因は何のために働くかの理念経営が出来ていないことによるとのこと。


仕事への価値観のレベルが低く、仕事の目的が
1、給与を得る
2、生活安定
3、顧客貢献
の順番に来るそうです。

お金が目的ですので、報連相や会議での発言、会議でのメモなどが出来ず仕事力がないそうです。

会社自体も目先の業績向上に目が行き、本当に大切な顧客や社員間の信頼関係づくりや、人財育成のための人間力教育が出来ていないそうで会社の質が低い原因と言われます。

M氏は台湾企業にまず「何のために会社が存在するのか?」「何のために働くのか?という」理念教育を指導し、会社の目的を
1、国家貢献(顧客貢献)
2、社会的責任(法律、環境を守る)
3、利益
の順番に意識変革をしているそうです。

意識を変えてから「基本動作10項目」を細かいチェックでPDCAサイクルを回すことで企業は飛躍的に良くなるとのこと。

基本動作10項目
1、マナー
2、報告、連絡
3、相談、会議
4、電話のかけ方、受け方、取り次ぎ方
5、服装
6、お茶の出し方
7、お客様のお迎え
8、お客様のお見送り
9、QCサークル同じ職場内で品質管理活動を自発的に小グループで行う活動である)
10、5Sのやり方
【整理(せいり、Seiri)いらないものを捨てる
整頓(せいとん、Seiton)決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく
清掃(せいそう、Seisou)常に掃除をして、職場を清潔に保つ
清潔(せいけつ、Seiketsu)3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する
躾(しつけ、Shitsuke)決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける】


どこの国でも、企業発展のためには、毎日のPDCA活動は必要ですが、その前に「何のために働くのか?」という「理念経営」を確立することが大切なようですね!



==============

 習慣の差

==============

意識的に過ごす時間に大きな差はない。
むしろ、無意識的に過ごす時間に差がでる。

習慣は無意識の行動。
良い習慣を身につけよう!





 

平成28年8月25日(木曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日の細かいPDCA報告ありがとうございます!!

 

全員で協力して下さいね!

 

【われわれの真の競争相手は同業他社ではなく、目まぐるしく変化する顧客のニーズである】BY鈴木敏文

 

日本初のコンビニエンスストアチェーン「セブンイレブン」をつくった、鈴木敏文氏は、企業が経営破綻する原因は「存在論」と「認識論」のどちらかの欠如か両方の欠如であるといいます。

 

【存在論】・・・「自分たち、自社は何の為に、存在するのか」

 

【認識論】・・・「顧客をいかに知るか」

 

鈴木氏の経営が絶賛されるのは、実績ももちろんですが、セブンイレブンは【存在論】と【認識論】が明確で、なおかつ全社員さんやアルバイトさんにまで徹底して共有されたからであるといいます。

 

経営の基本である「理念、ビジョン」を明確にする事、そして【お客様のニーズやウォンツ】を知り、予測して【商品、サービス、技術】を革新していく事を怠らなければ企業は永続するともいえます。

 

業績が悪いところ(会社)は時代が変化しているのに、従来通り一本調子で行くだろうと考えてしまうところに問題があるのだと思う。

大事なことはあくなき追求です。絶えず質を追求することで、お客様のニーズにお応えしていくしかない。企業活動とはその繰り返し。by鈴木敏文

 

 

 

そして、その経営学をトップだけでなく、組織の末端に至るまで徹底して実践し、追求していく組織をつくり上げたことがセブンイレブンの成功であるといわれます。

 

セブンイレブンでは、3ヶ月もアルバイトをすれば、高校生でも経営学を語り始めるといいます。

 

自社は、経営学を語れる人財育成が出来ているでしょうか??

 

全員が経営学を語れる組織は強いです。

 

ぜひそんな組織をつくりましょう!そのためのシステムも!!

 

 

 重要なのは相手を尊重する精神。国も商売も家族も、相手の立場で考えれば、その時代に合った対応が取れるはず。

今の日本は、あまりに過去の延長線で来ちゃっている。でもね、世の中は変わるもんです。適応する形を取っていかないといけない。By鈴木敏文


==============

 現実をうけいれる

==============

良い事であろうと、
嫌な事、辛い事であろうと
現実は現実としてうけいれる。

そこから、どうするかが
人生を決める。






昨日で3日間の研修が終了しました。ありがとうございます。

 研修より

目標とは

1、達成することによって自分だけではなく、共に喜びを分かち合えるようなもの。すなわち、私欲から生まれたものではない事。

2、自分の人生を変え得る力を持ち、日常の行動・態度・考えに良い影響をもたらす物。すなわち、自己変革をもたらす物。

3、達成期日が明確で、且つ数値化・軽量化し得るもの

とのこと

自分を成長させるには、絶えずストレッチ目標を持ちながら努力すること!!

自分に負荷をかけて、頑張りましょう!! 


何かに挑戦したら

確実に報われるのであれば、

誰でも必ず挑戦するだろう。

報われないかもしれないところで、

同じ情熱、気力、モチベーションをもって

継続しているのは非常に大変なことであり、

私は、それこそが

才能だと思っている。

 by羽生善治(日本の将棋棋士)




==============

 見方を変える

==============

物事はいろいろな解釈ができる。

大変だと思っても、見方を変えれば
ありがたいことになる。

競争相手だって、見方を変えれば
お互いの力を高め合う仲間と言える。


平成28年8月23日(火曜日)

本日も加地さんと研修2日目に


素晴らしい感動を頂きました!頂きました!


「聞いたことは、忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる」by荀子


どんな仕事においてもスキルを磨くには

「理論×体験」であるといわれます。

いくら勉強していても、実戦で活かさなければ、机上の空論になり、本当の実力はつきません。

いくら実践を繰り返しても、理論がなければ反省、改善に気付かずに貴重な体験を無駄にしてしまいます。



理論に基づいた実践をくりかえすことで,自信が確信変わるといわれます


努力して結果が出ると、自信になる。

努力せず結果が出ると、傲りになる。

努力せず結果も出ないと、後悔が残る。

努力して結果が出ないとしても、経験が残る。


毎日、学び→実践→学びを繰り返し

真の自信を手に入れましょう!!!

今日も研修3日目!頑張ります!!!


 

平成28年8月22日(月曜日)


加地さんとともに、SCアシスタントに参加させて頂いております。

ありがとうございます!



【肝心な点は、小さなことでも約束をして守るようにすれば、より大きな約束を守る能力が高まることである。by経営コンサルタント/スティーブン・R・コヴィー


人生の成功には、自分への自信が不可欠です。

人生のしあわせの為には、信頼を得ることが不可欠です。

自信をつける1番の方法は自分との小さな約束を守ること、

また他人からの信頼を得るためには、他人との小さな約束を守ることであるといわれます。

約束を守ること、特に小さな約束をおろそかにせずに、守ることが『自信』『信頼』を手にする1番の方法です。

「先生は約束を守る」。このこと一つで、どんな時でも子どもは信頼してくれたby神山育子


約束を守る為に最も大事なことは、「条件付きの約束」をしないことであるといいます。

条件付きの約束とは、『周りがこうしてくれたら』『周りの人がこうしてくれたら』『世の中がこうなれば』などの環境が良ければ守るという約束です。

条件付きの約束は、必ず「出来ない理由」につながり、それが『言い訳』となります。

『言い訳』を得る人は、『成果』は得られず、「自信」も「信頼」も失います。

自信と信頼を得て、幸せな人生を送るためには、「決意に満ちた約束」をすることです。

毎日の自分で小さな決めた約束にこだわり自信に変えましょう!

人との小さな約束を守り相互信頼関係を気付きましょう!

そして幸せな人生を!!

今日も1日頑張りましょう!!



つねに挑戦し続けるためには、「逃げない」ことを、自分との約束にしておくといいですね。また、「逃げられない」状態にあえて自分を追い込んでいくことも重要です。私は高校生のころ、起業を決意したときから、ずっとそうやって生きてきましたBY伊藤政浩




==============

 サポートシステム

==============

私達は多くの人に支えられて
生きています。

家族、社長、上司、部下、
学生時代の恩師、
お客様、友人、知人

どのような気持ちで接して
くれているのでしょうか?

私達は多くの人に支えられて生きています。


平成28年8月21日(日曜日)

おはようございます!

毎日のサロンワーク&PDCA報告ありがとうございます!


「経営者は、経営に対して熱意だけは最高でなければなりません。
「この子は、熱心な子でしてね」と、
幸之助は、私を紹介する時にいつも言っていました。
後でわかったことですがこれは慰め言葉だったのです。
「熱意がすべてだ」と。
熱意が人の心を動かし、会社を動かすのです。
指導者は熱意だけは最高でなければなりません。by木野親之先生(松下幸之助に学ぶ指導者の365日)




投資家の間で「作業着の法則」というものがあり、「作業着を着ている社長が率いている会社に投資しても儲からない」というわれます。 

マネジメント(経営管理)は、外部に対応することが目的であって、内部に対応 することが目的ではなく、
 
社長が作業着を着て内部に目を光らせている会社は、外部志向でなく内部志 向になり時代に対応できないという事です。

役職が上がれば上がるほど、現場プラスアルファでの外部での学びが幸せな会社をつくるためには必要になります。

「研修か現場か?」とか、「学びか仕事か?」という発想は貧困で、「ORの思想はダメ!ANDの思想が大事!つまり偏ってはいけないと言われます。

あくまで、研修や学びの目的は、「自己成長」し「会社を改善する」「部下を幸せにする」ことであり、仕事の為に研修があるという主題を忘れると、会社はおかしくなります。


「立派に業績を伸ばしている人は、日本創造教育研究所で「人間力・考える力・仕事力・感謝力」を徹底して学び、コア・コンピタンス経営やマーケティングやブランド力を身につけ、益々我われ日創研を活用されて業績を上げています。」

ところが、世の中には「弛んだ人の集まり」にハマってしまい、①現場・現実を忘れ、②社員さんの存在を忘れ、③企業経営のためを忘れてしまって、懇親会でワイワイ騒いだり、講演聞いて勉強したと錯覚するのです。by田舞徳太郎



田舞氏は①現場第一主義で学び、②自分を磨くために学び、③企業を良くする為に学ぶことが大切であるといいます。

研修のための研修ではなく、研修(学び)OR現場でもありません。

自分、社員さん、会社を幸せにするための研修(学び)AND現場という気持ちで、プラスアルファの学びを大切にしたいものです。

ORの発想では自分への負荷がかからずに、スキルもマインドも成長が少なくなります。

日々、自分にプラスアルファの負荷を与え成長し続けましょう!



==============

 資源

==============

私たちは多くの資源をもっています。

上司、先生、友人、お客様。
職場、学校、家庭、心の休まる時間。
考える力、相手を思いやる力、成長のチャンス。

あなたの資源を見いだす力が
あなたの幸福感につながるのです。


image


 平成28年8月20日(土曜日)

毎日のPDCA活動ありがとうございます!!

昨日よりましな今日、今日よりよき明日であろうと、日々誠実に努め続ける。その弛まぬ営みにこそ私たちが生きる目的や価値が、たしかに存在しているby稲盛和夫(京セラ名誉会長)

さらに

京セラ名誉会長・稲盛和夫氏「『失敗』と『成功』の法則」より

試練を、絶好の成長の機会としてとらえることができる人、さらには、人生とは心を高めるために与えられた期間であり、魂を磨くための修養の場であると考えられる人──。

そういう人こそが、限りある人生を、豊かで実り多いものとし、周囲にも素晴らしい幸福をもたらすことができるのです。

私たち人間が生きている意味、人生の目的はどこにあるのでしょうか。

その根本的な問いかけに、私は真正面から、それは「心を高める」こと、「魂を磨く」ことにあると答えたいと思います。

一所懸命に働くことが、人生を素晴らしいものに導いてくれたのです。

働くことは、まさに人生の試練や逆境さえも克服することができる「万病に効く薬」のようなものです。

誰にも負けない努力を重ね、夢中になって働くことで、運命も大きく開けていくのです。

今日も1日頑張りましょう🎵

僕も大阪で研修に行ってきます👋😃




==============

 積小為大(せきしょういだい)

==============

どんなに大きなことであっても、
それは小さなことの積み重ね。

小さなことをおろそかにしていては
大きなことはできません。

ひとつひとつ、こつこつと積み上げましょう。

↑このページのトップヘ