読むと元気になる!仕事のヒント満載!!神戸の美容室 スマイル のオーナー篠原感謝和隆のブログ

神戸の美容室 スマイルの社長blog スタッフへ送り続けているメッセージをまとめています。 美容師さんはもちろん、異業種の方の仕事のヒントになればうれしいです。

2016年08月

おはようございます!!

 

昨日は、サロンワーク&結婚式の盛り上げありがとうございます!!

 


「働く者に対しては責任を要求しなければならない。企業は仕事が立派に行われることを必要とする。企業は働く者に対し、責任をもつよう励まし、誘い、必要ならば強く求めることによって、仕事が立派に行われるようにしなければならない」by Pドラッカー(『現代の経営』)

 

 

栃木県・那須塩原市で一般ゴミの収集や産廃処理を行う真田ジャパンは、黄色のシャツに蝶ネクタイの制服です。シャツは毎日クリーニングしたものを会社が支給しています。

 

ゴミ収集という仕事だからこそ、きれいな服で気持ちよく働ける環境を整えています。

 

また、社員の家族に対してもボーナスを支給しています。

 

さらに、勤続10年の社員には、海外旅行を家族全員にプレゼントしています。

 

こうした手当で、家族の安心感を生んでいます。「ご家庭なんでも応援隊」という家庭の困りごとを引き受ける新事業もはじめました。

 

3年前に全国展開をはじめ、去年11月には東京進出を果たしました。

 

真田ジャパンは、営業の社員さんを置かずに、その経費を社員さんの働きたい環境づくりに使います。

 

「制服のクリーニング」「家族へのボーナス」「海外旅行」etc

 

強い会社を創るためには、広告宣伝費や、求人費などの外部への経費を節約し、福利厚生費、教育費などの内部への投資をしていくことが大切です。

 

そして、お客様も営業がいなくても事業が拡大しているのは、「儲ける」よりもお客様を「喜ばせる」「感動させる」気持ちでキビキビ働く社員さんの姿が営業の代わりになるといいます。

 

その誠実に働く姿を見て、紹介客、再来客そして入社希望者が増え続けているとのこと

 

ごみ回収業者で言われる3K「きつい」「汚い」「危険」を逆3K「キレイ」「気持ちよく」「家族も安心」に変えていくことを目標にしています。

 

会社の成長は、内部充実。

 

その為には、経費のかけ方が重要です。

 

スマイルも広告宣伝費、求人費0円を目指して、「人を集める会社」よりも「人が集まる」会社を目指します。

 

その為には、今よりももっと「愉しく」「明るく」「誠実に」働かねば!!

 

今日も自分の働く姿で人が集まる仕事をしていきましょう!!


 

 ==============

 

 チャンスに備えよう

 

==============

 

チャンスはいつ来るかわかりません。

あのときつかんでおけばと

悔やんでも時すでに遅し。

 

チャンスがいつ来ても良いように

準備しておくことが大切です。




 平成28年8月7日(日曜日)

 

 

おはようございます!!

 

昨日はANGIEで久々にサロンワークをさせていただきました。

 

大西店長の少しずつでも変革してよい社風のお店を創ろうという意志の伝わるサロンになっていました。

 

まだまだ問題は山積みで、これからは問題点もたくさん出てくると思いますが、

 

全社的コラボレーションで協働していき、神戸№1サロン、幸せな会社を創りましょう!

 

 

 

 

『人が集まる10ヶ条』というものがあります。

 

1.「人が集まるところに」人は集まる

. 「夢の見られるところに」人は集まる

. 「噂になっているところに」人は集まる

. 「良いもののあるところに」人は集まる

. 「快適なところに」人は集まる

. 「満足の得られるところに」人は集まる

. 「自分のためになるところに」人は集まる

. 「感動を求めて」人は集まる

. 「人の心を求めて」人は集まる

10. 「自分の存在感を認めてくれるところに」人は集まる

 

 

 

 

その逆に人が集まらない(行かない・遠ざかる)職場とは?

 

•ありきたり、つまらない

•不愉快になる

•夢や希望を感じられない

•良質なものがない

•不満を感じる

•自分の役には立たない

•感動がない

•心の触れ合いや交流がない

・ストロークの少ない

 

…こーゆー職場には人は行かない、遠ざかります。

 

ぜひストロークの溢れ出る良い職場を創りましょう!!

 

 

==============

 

 出来る方法を考える

 

==============

 

どうやったら出来るかな?

どうやってやろうかな?

 

を口癖にしよう。

 

できないよ。無理だよ。の口癖を

改めよう!

 平成28年8月6日(土曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日のサロンワーク&PDCA活動ありがとうございます!!

 

毎日のチェック改善を繰り返して、

 

良いサロンを創っていきましょう!!

 

経営力と組織力と改善力が同じ方向を向いて、動くときに良い会社ができるといいます。

 

それを「三位一体経営」といい

 

お客様からたくさんのありがとうを集める「ありがとう経営」

 

結果的に「増収増益経営」となります。

 

社長力【経営力】

1、       将来のビジョンや自社の目的、使命を明確に構築し社内に浸透させる力

2、       外部環境の変化の中から自社成長の機会を発見しその機会を最大限生かせる力

3、       自社を取り巻く脅威を発見し、その脅威を機会に転じさせる力

(変化には二つの側面がある。機会発見強化。脅威認識改善)

 

管理力【組織力】

1、       社長を補佐し、将来のビジョン実現のために経営資源を最大限活用する力

2、       計画立案力に優れ素早い行動力と明確な進捗管理能力を持ち、顧客ニーズに合わせた経営革新の仕組みを作り上げる力(企画書)

3、       経営資源の中で最も大切な部下を動機づけし、指導育成する力

 

現場力【改善力】

1、       サービス提供者としてお客様の満足をつくり出す力

2、       正確に早く効果的、効率的に仕事をする力

3、       お客様の情報を収集し、会社に対して改善提案ができる力

 

ぜひ3つの力を伸ばし、同じ方向を向き、良いお店を創りましょう!

 

 

==============

 

 決めるから動ける

 

==============

 

決めるから動ける。

迷っているうちは動けません。

 

何かに興味を持ったとき

「よし、やってみよう!」

と決意することから

具体的な行動が始まります。

 

「どうしようかな?」

と考えている間は

まだ行動していないはずです。




 平成28年8月5日(金曜日)

上司には3つの責任がある
① チームの仕事をやりあげたか
② 新しい仕事を創りだしたか
③ 部下を育てる努力をしているか
その3つの責任を、責任者はつねに肝に銘じなければならない。BY松下幸之助

松下幸之助氏の側近であった江口克彦氏は、

「責任者のなすべきことに3つの役割」があると言われます。

第1に、責任者である以上、自分のチームの仕事をやりあげること。

仕事をやりあげるだけの責任であれば、

昨日入ってきた新入社員でも自分の仕事をやりあげる責任を持っている。

責任者が新入社員と違うのは、新しい仕事を創りだすという責任があるからと言われます。

今まで自分が持っていた仕事の、100のうち20を部下に任せれば、自分の仕事に20の隙間ができる。

その20で何をするか。

責任者はそこで新しい仕事を創造しなければならない。

責任者一人ひとりがそのように新しい仕事を創りだすとき、会社全体が大きくなり発展する。

第3は言うまでもなく、部下を育てるという責任である。

部下を育てることができなければ、今より大きな仕事はできない。

仕事を任せることを通じて、部下を育てていかなければならない。

後輩がが一人でもいれば責任者であり、

部下がいなくても自分が人生の責任者であるという意識は大切です。

ぜひ全員が責任者意識で[人が育つ社風]を創りましょう!




==============

 意志あるところに道あり

==============

できるかできないかで悩むより、
どうしたら出来るかを考えよう!

「何としてでもやる!」という
強い気持ちがあれば、方法は見つかる。



 平成28年8月4日(木曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日のサロンワーク&PDCA活動ありがとうございます!!

 

 

【義務が権利を作り出すのであって、権利が義務を作り出すのではない。byシャトーブリアン】

 

 

管理者に求められる13の義務というものがあります。

 

 

1、       上司からの指示、命令の100%職務随行(100%努力しているか?)

2、       部門方針の決定と目標設定

3、       目標を達成し、業績を上げること

4、       職場の問題解決と業務の改善

5、       上司への報告、提言と情報の提供

6、       部下の仕事を適正に割り当てる

7、       部下の動機づけ

8、       部下育成・指導、能力開発とその活用(良いところを活かす)

9、       部下の報告を受けること

10、    部下とのコミュニケーション

11、    同僚への協力と助言

12、    他部門との協力と助言

13、    顧客満足とクレーム対応

 

 

義務とは??・・・しなければいけないこと、してはいけないことで、

 

やるべきことをせず、してはいけないことをしている人が会社をおかしくするといわれます。

 

それぞれの相手に果たすべき義務があり

 

自分→上司(報連相)

 

自分→同僚(助言、援助)

 

自分→部下(指示、命令、、依頼、人材育成、躾、教育)

 

自分→お客様(満足)

 

しっかりと義務を果たして権利の主張できる会社を創っていきましょう!

 

【人には失敗する権利がある。だがしかし、それには反省と言う義務が付く。by本田宗一郎】

 



 平成28年8月3日(水曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日のPDCAありがとうございます!!

 

組織成立の3要素とは?

            協働の自発性

            共通の目的

            コミュニケーション(意思の疎通) 

 

「自分の意見は絶対に正しい」と決めつけないことが、相手から余計な反感を招かないコツです。by前川孝雄

 

 

 

仕事においてのコミュニケーションとは、部下からの「報連相」と上司からの「指示命令」と言われます。

 

 

報告とは?・・・指示を受けた上司に、催促される前に先手を打って、結果や途中経過を知らせることで、報告があってその仕事の完了である。

 

 

連絡とは?・・・情報を必要とする人に、即座に、こまめに、正しく伝達すること

 

1、       良い指示命令のポイント

           部下が今、どんな仕事をしているかよく見届ける

           部下のメモの用意があるかを確認する、そして部下に指示命令を反復させる

           内容がハッキリわかり易く正確である※指示命令を出す時は曖昧な表現をしない※5W2Hを抑えて伝える

           相手によって指示・命令のパターンを変える

           複数の仕事を与える場合は、優先順位を与える

           要点を繰り返し強調する

           期待している成果、結果を明示する

           報告の仕方を明確にする(中間報告を受ける・最終報告の期日を伝える)

           命令系統を厳守する

           納得性を持つ(私的なことは指示命令しない)

 

 

2、       報告をするポイント(上手な報告の仕方)

           まず、仕事の結論・結果から報告する、そしてその原因・理由を伝える

           事実を正確・簡潔に報告する

           事実と自分の意見を区別する

            タイミングよく報告する

            指示命令一元化の原則を守る

 

 

3、       報告を受けるポイント

           報告をしやすい雰囲気をつくること

           部下に十分話をさせる

           最後までよく聴く

           報告を部下教育に活かす

            自分の足と目と耳で確かめる

 

 

とのこと

 

良い仕事のコミュニケーションをしましょうね!!

 

 

 

 

 

==============

 

 行動こそ、真実!

 

==============

 

人は行動を信じます。

 

思っているだけではだめ!

言葉だけでもだめ!

 

行動しよう!

平成28年8月2日(火曜日)

 

おはようございます!!

 

昨日は副店長会議、サロンワーク、教育班会議ありがとうございます。

 

最小の努力で最大の結果を収める成功の鍵はその人の心が純真であることすべての人に全でありたいという目的で無邪気に真心を持って行動することである。byマハリン・マヘーシュ・ヨーギ

 

悩みや苦しみの原因は、すべて自己承認の不足であると言われます。

 

自分の心のコップが自分の価値を認め、自分の能力を認め、自分のすべてを認めていくことで「自己承認」で満たすことで、幸せを感じることができるのです。

 

逆に自分の心のコップが「自己承認」で満たされていない部分を、人は「他者承認」で満たそうとするために、

 

他人の評価を気にしすぎるようになります。

 

人間関係の基本は「自分」ですので、自分を認めることができる分、他人を認めることもできます。

 

 

われわれは、「他者の期待を満たすために生きているのではない」のです。-中略- 他者からの承認を求め、他者からの評価ばかりを気にしていいると、最終的には他者の人生を生きることになります。byアドラー心理学

 

 

自分に確固たる自信を築いたとき、人間は他人の短所や失敗に大らかになるのです。

 

そして自己承認欲求が満たされている人の特徴があるそうです

 

1、挨拶の声が大きくはっきりしている

2、いつもにこやかで明るい

3、人の好き嫌いがほとんどない

4、いつも親切で心から人のために行動する

5、自分自身が伸び伸びと自由に生きている

6、他人に好かれて心から信頼を得ている

 

 

ぜひ自分自身を認め、幸せな人生を創り

 

そして周りの人を幸せにしましょう!

 

 

 

 

==============

 

 成功の反対はあきらめ

 

==============

 

失敗が成功の反対ではない。

あきらめたときが全ての終わりである。

 

成功するまでやり続けよう。

 平成28年8月1日(月曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日の報告ありがとうございます!!

 

 

【目の前にどんなことが起きても、愚痴や泣き言を言わないようにすると、悲しみや辛さを感じなくなります。そして、自分の心が成長した結果として、物事に対して、否定的な反応をしないようになりますby小林正観】

 

 

 

物事には[成果]と【言い訳】の二者択一しかないと言われます。

 

自分に価値があると思っている人は、絶えず成果の方向に行動を起こしますが、

 

自分の価値を認めていない人は、[言い訳]ばかりを言い3日坊主を繰り返すと言われます。

 

実際に「自分の価値を認めようとしない人」は意外と多いと言われます。

 

できなかった言い訳

 

やらなかった言い訳

 

成果をつくり出せなかった言い訳

 

そういう言い訳にチャレンジばかりをしている人は、永遠に成果をつかむことはできません。

 

【神様を使いこなす方法は、目の前の現象について、不平不満、愚痴、泣き言、悪口、文句を言わないこと。そして、目の前に起きる現象について、嬉しい、楽しい、幸せ、愛してる、大好き、ありがとう、ついてるという言葉を言い続けると、目の前の人も、神様も、宇宙、地球、すべてが味方になってくれますby小林正観】

 

自分の価値を認め成果に向かって進む人生は

 

いかなる障害があっても、それから学び真剣に取り組み

 

新しいチャンスをつかみ、必ず成果を手にします。

 

言い訳で人生を送っている人はどんな整った環境でも、

 

整った環境に対して言い訳を言いながら生きていくと言われます。

 

成果と言い訳

 

成果を取る人生を歩んでいきましょう!

 

その考え方を[可能思考]といいます。

 

 

 

==============

 

 出来ることをやろう!

 

==============

 

終わったことを嘆いても始まらない。

今、出来ることに集中しよう!

 

  平成28年7月31日(日曜日)

 

おはようございます!!

7月の勝負月、ありがとうごあいました!

 

8月からは大きく会社も変化を迎えるので、

 

新しい変化をチャンスにできる

 

可能思考で頑張りましょう!!

 

 

優れた人間は、ともするとすべてを自分でやりたがる。

細かなことでも心配で誰かに任せる気になれない。

芸術家や職人の世界なら、それでもやっていけるが、組織でそれをやれば「ワンマン体制」が出来上がるだけだ。by大西一平

 

 

『部下は、任せるから、できるようになる。「できないから、、、」と言っていては、”永遠”に任せられない。

私は、「6割くらいはいけるかな」と感じたら、任せるようにしています。』by「任せる技術」小倉 広

 

 

8月からは、人数の少なくなる店舗もあるので、円滑に顧客満足を継続するには

 

個人の能力を伸ばすこと,個人のできる仕事を増やすことです。

 

 

 

人に自信を持たせることが、私にできる何より重要なことだ。自信さえ持てば、人は行動を起こすからである。byジャック・ウェルチ

 

 

 

日常の仕事では意外とその人の能力をすべては発揮しきれていないものです。

 

人の能力や可能性を知らず知らずにディスカウントしていたり、

 

自分の能力や可能性を知らず知らずにディスカウントしていたりすることがよくあります。

 

 

「叱る」と「褒める」というのは同意語だ。情熱や愛情が無いと、叱っても、ただ怒られているというとらえ方をする。by野村克也

 

 

 

人にお願いをしたり、援助を要請することは、勇気もいりますが、

 

自立した人間がお互いを認め合い助け合える社風は、

 

人が育つ社風と言えます。

 

この人にはこれだけしか能力がないなどと決めつけては、能力は引き出せません。by井深大(SONY創業者)

 

 

ぜひ周りの人たちの能力や可能性を、認め、成長できる風土をつくりましょう!!

 

 

そうすることで「より早く、より正確に、より丁寧な仕事」を実現できますよ!!

 

 

 

やってみせて、言って聞かせて、やらせてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。by山本五十六

 

 

 

==============

 

 7月を振り返ろう!

 

==============

 

7月はどういう良いことがありましたか?

どういう失敗がありましたか?

 

失敗も放置しておけば失敗のままです。

 

良かったことはさらに良くし、

失敗からは次に活かすことを学びましょう。




↑このページのトップヘ