平成28年5月21日(土曜日)

 

 

おはようございます!!

 

昨日は、サロンワーク&業績アップ会議ありがとうございます!

 

【習うより慣れろ】人から教わったり、本を読んだだけでは、そのことが身につきにくいが、あることを、 実際に経験して、体で覚えたことは、しっかりと自分のものになるということ。

 

 

何かを習って、身につけるには、毎日のコツコツとした実際の練習(経験)によって、 そのことに少しずつ慣れてゆき、知らないうちに、体で覚えてしまうという意味もあります。

 

又、仕事などで、起こった問題などを、色々な方法を考え、解決しようとすること

 

それを乗り越えたことで大きな体験となり、スキルとマインドが成長し自分の実力となります。。

 

 

「何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない(サルバドール・ダリ)」

 

「僕の動きはどれも一流選手から盗んだものばかりさ。僕は報いたいんだ——動きを教えてくれた先人たちにね。すべては試合ためさ。試合は僕自身よりずっと大事なんだ(コービー・ブライアント)」

 

また、「ならう」という言葉にも2種類あり

 

【習う】知識や技術を身に付ける。人から教わる。

  

【倣う】先例を手本にしてまねる。(前例に倣う)

 

倣うは簡単にいうと「まねる」ことと言われ、

 

先輩を「見習う」こととも言えます。

 

もともと「学ぶ」は「まねぶ」から変化したもので、身近な人から学ぶ謙虚さがその人の実力と言えます。

 

本を読んだりセミナーに行くばかりでなく、また誰かに直接指導を受けなくても自分の姿勢で「学ぶ」ことはできます。

 

慣れること(自らの問題を乗り越え体験から学ぶ)

 

真似ること(身近の人の良いところを真似る)

 

【学ぶ=習う+倣う+真似る】です。

 

毎日の仕事で学ぶ姿勢を、持つことで仕事は、自分を磨いてくれます。

 

今日も仕事で学べる良い一日にしましょう

 

「学び続ける社風づくり」には、すべてのものから学ぶ人間力が重要です!

 

 

【吾以外皆我師・也(われいがいみなわがし・なり)】

自分以外の人すべて自分の先生である、自分を育ててくれのは、自分と関わったすべての人だということです。by宮本武蔵

 

==============

 

 疑問

 

==============

 

ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。

 

新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。

 

調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。