平成28年9月28日(水曜日)
おはようございます!
毎日のサロンワークありがとうございます!!
9月も残りわずか!全力で頑張りましょう!!
≪相手がお気に入りの事柄をほめちぎれば、たちまち相手は好感を持ってくれる。ただし他人を引き合いに出してほめるのは、避けた方がよい。byニュートン≫
最近の人財育成には、「ほめて育てる」という手法が主流といわれます。
「褒める」とは、コーチングでは「アグナレッジメント」と呼ばれ重要な役割を果たすと言います。
しかし「ほめる」と「アグナレッジメント」では多少の意味の違いがあり、
「ほめる」とは・・・よくやった、素晴らしいですね、お見事ですね、などの伝える人の主観が入った商人の仕方であり相手の受け取り方によってはピント外れになり、効果が出ないこともあります。
「アグナレッジメント」とは・・・「計画通り進んでいますね」「目標に到達しましたね」などの築いた状況や作り出した成果を事実として伝えることで、自分の努力を再確認できたり、気づいていない事実に気づく子tも期待できます。
≪上司は意思決定の頻度と重みが増すだけで部下より偉いわけではないです。だから、常に部下のいい面に着目して、そこに尊敬と感謝の念を持つ。いい仕事をしたら、「よくやったな」ではなく、「すごい、俺には到底できないよ」と同志的な目線での声がけがいい。by土岐大介≫
効果的な「アグナレッジメント」を行うには、普段から相手に興味を持ち、相手が取り組んでいること、進捗具合を理解することが必要と言われます。
大切なことは相手の成長を願い、温かく見守ること、特に相手が気付かない成果や結果を見つけたときはタイムリーに伝えることと言われ、
その言葉で相手はさらに成長を実感し、より一層の成長に向かった、意欲を高めることができます!
ぜひより良い人間関係を自分からつくるために、周りの先輩、後輩、仲間に興味を持ち、その人の成長した点を見つけましょう!
そして「ほめる」と「アグナレッジメント」を使いあって良い人間関係をつくり、よい社風をつくりましょう
それが、真の意味で「神戸一仲の良いサロン」につながると思います。
==============
自分自身をほめよう!
==============
人からほめられる機会が少なくても
自分自身をほめる機会はたくさんあります。
・目覚まし時計なしで、起きられた!
・元気よく「はい!」と返事ができた!
・落ちていたゴミを拾って捨てた!
ちょっと勇気を出して行動するたびに
自分で自分をほめてあげましょう。
やがて自信がつき、幸せを引き寄せます。
コメント