読むと元気になる!仕事のヒント満載!!神戸の美容室 スマイル のオーナー篠原感謝和隆のブログ

神戸の美容室 スマイルの社長blog スタッフへ送り続けているメッセージをまとめています。 美容師さんはもちろん、異業種の方の仕事のヒントになればうれしいです。

カテゴリ: スタッフさんへの手紙(月1回)



 おはようございます!!
 
 12月のサロンワークありがとうございます!!

 また、毎日の報告業務!感謝です!!

 昨日は、お休みをいただき、伊勢神宮へ1年のお礼参りと来年の繁栄祈願!

 リフレッシュして、また今年の残りの業務に励みます。

 スマイルグループもお世話になっているコンプラット「一生美容に恋する会」の代表である菊池氏は、毎日メルマガを配信されています。

 その中で、とても共感する内容があったのでシェアします。



 『圧倒的な微差の積み重ね』

【ここ5年ほどを振り返ると、私が意識してきたのは、「圧倒的な微差の積み重ね」ということ。


 具体的に、一例を挙げるなら、このメルマガ(ブログ)の記事を毎日書くこと。


 週末だろうが、旅行に行っていようが、年末年始だろうが・・・関係なく。

 

 質の問題はさておき、(汗)毎日書き続ける。


 ちょっとのことですが、この積み重ねによって、


・一回の発信で多くの人に読んでいただける

・自分の思考を整理する時間の短縮

  ・自身の行動規範となる基準の刷り込み

  ・トレーナーとしての引き出しの増加

  ・・・etc.

  といったことが加速しています。

 

 その加速スピードは、3年前よりも、現在の方が早いし、これから、さらに早くなるでしょう。

 

 学習曲線が上昇カーブを描き始めた。そんなタイミングに差し掛かったと感じます。

 

 

 《将来、頑張らなくていいために》

 

◆圧倒的な微差の積み重ね。と言ってはおりますが、簡単に言い換えるなら、「ちょっと面倒なことを、毎日続ける」ということ。

 

 だから、多くの人から言われるのは、「毎日、頑張っていますね〜」という言葉。 

 なぜ、こんなことをやっているかというと、将来楽をしたいから。(笑)

  将来、頑張らなくていい世界にたどり着きたいから。


 私は、高い学歴があるわけでもなく、グローバルな有名企業で働いたこともなく、特に秀でた才能があるわけでもないのですが、だからこそ、それでも、将来に見通しを持つには、人生徐々に良くなっていくはず逓増していくはずと信じることができることが大切。

 

 

 《 頑張るということは? 》

 

◆そんなことを思っているのですが、私の「頑張る」という言葉のイメージは、「圧倒的な微差の積み重ね」ということに集約されます。
 

 派手にわかりやすい取り組みをしたり、大きな金額を投じて、自己研鑽したり、それはそれで、「頑張る」ということでしょうが、(私自身もやってきたことですが)大きな投資も、派手な取り組みも、

 継続するのはなかなか難しいもの。 となると、やはり、日々の、微差の積み重ねが大事だろうし、

 それを1ヶ月よりも、1年。3年、5年と続けることで、圧倒的な積み重ねになるだろうということ。

 

 それが、「頑張る」ということではないかと思います。】


 毎日の小さな挑戦や凡事の徹底、報告業務。

 小さなことを疎かにしない積み重ねが、将来の頑張らなくても良い人生をつくります!

 凡事徹底!小さな約束を守る!!

 このことを徹底して、良い人生をつくりたいですね!!

 感謝!!






 本日は、事務仕事(ホームページ更新・職業訓練校資料修正)と社労士さん打ち合わせです。




 

CUT&COLOR Smile(夢野店)
神戸市兵庫区鵯越町3-2 神戸電鉄神鉄長田駅)
078-521-2016

●embellir Smile
(元町店)
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-1元町駅前ビル1F JR元町駅及び阪神元町駅)
078-381-7139


Smile shoushou(住吉店)
神戸市東灘区住吉宮町3-15-22-1F JR住吉駅)
078-843-1743

・LOHAShair ANGIE
神戸市中央区元町通6-7-5松尾ビル1F JR神戸駅及び阪神西元町駅)
078-361-0303



・アイラッシュサロンELMOembellir Smile 元町店内)
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-1元町駅前ビル1F JR元町駅及び阪神元町駅)
080-8907-6331
 (078-381-7139
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000452046/?cstt=56



・スマイルもとまち保育園
神戸市中央区元町通4丁目2-18 TX第1ビル(阪急花隈駅、神戸市営地下鉄みなと元町駅 各2分)
078-977-7158





web予約はこちらからhttps://hpsm.jp/smile/

★マツエク予約はこちらからhttps://beauty.hotpepper.jp/CSP/kr/reserve/?storeId=H000452046  

 
有限会社スマイル 代表取締役
合同会社 感謝 代表社員
篠原感謝和隆

 




   おはようございます!!

 毎日のサロンワークありがとうございます!!

  また昨日はマツエクMT&新人さんのオーディションありがとうございます!!

 昨日、一昨日と9月に日創研で発表する「経営計画書2020」の作成を行いました。

 近年の数字を、再確認しながら今後の方針や方向性をゆっくり考える時間をつくることが出来ました。

 やはり、今後は、今までにない売上(第三の売上)を美容室では開拓していかなにといけません。さらにお客様の対象は、増え続ける「外国人」に対応できるものが大切かと考えました。

 また正式に完成したら、社内でも発表したいと思いますのでお楽しみに!!



 『サーバントリーダーシップ』

 【サーバントリーダーシップ・・・・「召し使い」を意味する「サーバント」と、組織を導く「リーダーシップ」という正反対の言葉を結合させたサーバント・リーダーシップとは「リーダーである人は、まず相手に奉仕し、その後に相手を導くものである」というリーダーシップ哲学である。この理論は部下に対して明確なミッションやビジョンを示し、それを遂行するメンバーに奉仕するリーダーシップと定義される。】

 リーダーシップのあり方も、変化し続けています。

 いま話題の「サーバントリーダーシップ」とは、①目的、目標を明確に「強い方向性」を示すこと、②
メンバーがより活躍しやすいようにと環境を整え、支えること。がリーダーの役割だと考えることです。

 その時の目的目標は、自分勝手なものでなく「世のため人のため」という概念がなくてはならず、社会に貢献して利益を生み出すといった価値ある目標を示し、それに取り組むメンバーを支えて、彼らに奉仕するのがサーバント・リーダーと言われます。

 そして、実際の目標を達成する行動をしてくれる部下のために、奉仕の精神を持ち環境を陰でさせること。

 「サーバントリーダーシップ」を発揮することで、道徳的権限権限に束ねられた強固なチームワークを完成すると言われます。

 ①「世のため人のためという強い志」と②「自分の時間や体力を相手に捧げる奉仕の心」が社内に浸透すれば、「お互いを思いやる集団」ができると言われます。

 まずは、トップから「サーバントリーダーシップ」を発揮できるようにがんばります!

 そして、みんなで「思いやり」のあふれる良い社風をつくりましょう!!

 感謝




 本日は、
住吉店サロンワーク
100万スタイリスト育成MTです!











  


NEW !
テーマ:

親愛なるスマイラーの皆様へ

三の糸

「あんなに達成した瞬間にチームメートたちが喜んでくれて、ファンの人たちが喜んでくれた。僕にとって3000という数字よりも僕が何かをすることで僕以外の人たちが喜んくれることが、今の僕にとって何より大事なことだということを再認識した瞬間でした」byイチロー

 

 

先日、お付き合いで「三の糸」という演劇を鑑賞しました。三味線の名人の家族のお話で、お芝居の内容や演技ももちろん素晴らしかったのですが、最後に出演者全員で演奏した三味線が圧巻でした。

 

  その日が、東京、大阪と続いた公演の最終日ということもあり、最後の舞台あいさつでは、出演者のほぼ40代のおじさんたちがみんな涙しながら、お礼のあいさつをしてくれました。

 

聞くところによると津軽三味線を素人が弾きこなすのは相当の訓練が必要とのこと。たぶん劇団員のおじさん達は、相当の時間と体力を費やして、血のにじむような努力で津軽三味線をマスターしたと想像できます。

その努力の「やりきった」結果が最後の挨拶でのおじさん達の男泣きに表れていたと感じました。

影響力とパワーを持つ人は、偉大な目標に向けて、忍耐強く努力し、全エネルギーを注ぎ込んでその達成を待ち望みます。達成に至るまでの間は、自然にほかのことは犠牲にしています。とくに快楽的な欲求を満たすことなどにエネルギーを使う余裕はありません。byジェームズ・アレン

 

 

劇団員の方たちは、金銭的に裕福とは思えず、有名でもなく、決して世に言う成功者という人たちではないと思います。しかし、その高い壁を登り切った姿は美しく、ムチャクチャかっこいいものでした。

あのおじさんたちのかっこのいい姿を見ると「成功って?」「働き方改革って??」と仕事観を考えさせられました。

時間や体力を全部出し切って仕事に向き合うことで、あんな素晴らしい涙やかっこいい魅力的な人間になれること、人生が輝き周りに感動を与えることができることを改めて感じました。

自分達スマイルもいくつになっても「仕事」に熱く全力を尽くし、感動できるかっこいい人生を送りたいものです。

 

 

2018年1月30日  篠原感謝和隆

スタッフ数   34人(スタッフ100名まで残り66名)

夢野店6人  住吉店5人 アンベリール8人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス2人 入社予

スタッフさんへの手紙2017年7月 リーダーシップとフォロワーシップ

テーマ:
親愛なるスマイラーの皆様へ

 

リーダーシップとフォロワーシップ

 

 

 

会社組織の中ではほとんどの人がリーダーであると同時にフォロワーです。優れたフォロワーシップのある人でないと人はついていかない。by柳井正ユニクロ「ファーストリテイリング」社長

 

 

 

 一般的に組織の長や責任者をリーダーと呼び、その部下をフォロワーと呼びます。仕事においてはリーダーの報酬はフォロワーの何倍にもなり、フォロワーはリーダーの報酬に追いつくことはできないと言われます。

 

 

 

 しかし偉大なリーダーは、フォロワーの立場から身を起こし、聡明なフォロワーになり、リーダーに上手に従い、リーダーを助けることでリーダーとしての能力も身につけると言われてます。

 

 

 

 つまり、リーダーにとってかけがえのない部下にならない限り、自分自身が優秀なリーダーにはなれないということ。

 

 

 

優秀なリーダーになるためには、優秀なフォロワーになることから始まるということです。

 

 

 

フォロワーシップはリーダーによるリーダーシップとの関係の中で効果を発揮する。 例えば「方向」という領域では、リーダーシップは「ビジョンを示す」のに対して、フォロワーシップでは「翻訳して、具体化する」。 これは、リーダーによって組織の目的や方針が示されたら、フォロワーがブレイクダウンして実現可能な施策や計画に落とし込んでいくということである。 個人毎にバラバラで組織として動けないチームは、リーダーとフォロワーの間で「目的・方針共有-具現化-実行-検証」ができていない。byWikpedia

 

 

 

 豊かな人生を送るための必要条件は、リーダーシップが必要であると言われます。その為には今の立場で最高のフォロワーになることが絶対条件であり、最高の部下は、最高のリーダーになります。

 

 

 

ぜひ今の立場で最高のフォロワーシップを発揮し、素晴らしいリーダーシップを身につけた人財を目指し、豊かな人生を手にしましょう!

 

 

 

リーダーになるための十一の重要な条件(リーダーシップの主な要素11

 

 

 

  勇気 (勇気の源泉は、職業に対する知識)

 

  セルフコントロールの脳力(自己管理の出来ない人は他人をコントロールできない)

 

  正義感 (公平と正義の市式がないと敬意を集められない)

 

  決断力(優柔不断は自信のなさの泡割れである)

 

  計画力(明確な計画を持たずに思い込みで仕事をしてはいけない)

 

  報酬以上の仕事をする習慣 (フォロワーよりも多くの仕事をしなくてはいけない)

 

  明るい性格(軽率ではなく、仕事を愉しめること)

 

  思いやりと理解(共感力)

 

  詳細を知る力(細かい部分までどこまで徹底してこだわれるかで成功するかしないかが決まる)

 

  責任感(すべての責任を引き受ける積極性)

 

  協調心(自らが周りに協力し、お互いを援助し合う)

 

 

 

 



 

 

 

 

2017年7月31日  篠原感謝和隆

 

スタッフ数   35人(スタッフ100名まで残り65名)

 

夢野店6人  住吉店5人 アンベリール7人 アンジェ6人  アルプス店4人 オフィス2人 新人さん1名 請負2名 産休2

親愛なるスマイラーの皆様へ

経営指針書作成の意義(人を活かす経営)

 

 

社長と社員との価値観を共有させ、社長のコピーを何人つくれるかが、人材教育のミッションです。社長のコピーがいればいるほど組織は堅牢になっていきます。中小企業の場合はとくにそうです。こういう考え方は、価値観の多様化を良しとする昨今の風潮の中にあっては、かなり奇異に受け止められるかもしれません。しかし考えてもみてください。社員各自の価値観を尊重し、それぞれの方針で動くことを認める企業。それは健全なのでしょうか。経営方針を示すのは社長の仕事であり、経営責任をとれるのは社長だけなのです。皆が同じ方向を向くからこそシナジー効果も生まれます。by小山昇

 

 
S_6705274301578


 先日から、経営指針書作成セミナーというものに連続で行かせていただいています。

 経営指針書とは会社の①経営理念を作成し、②10年ビジョンを明確にし、③経営環境分析と自社の経営力評価をもとに経営方針を決定し、④経営計画(中期(3年から5年後)単年(1年))を立て明文化(文書に書き示す)するというものです。

 

経営指針書をつくることの大きな目的は二つで➊「人を活かす経営」を実践し、➋環境変化に対応できる「強靭な経営体質」を築くことにあります。

 

    「人を活かす経営」とは、メンバー全員が同じ方向にベクトルを合わせ、高いモチベーションで仕事に向かえる職場環境をつくること、メンバー全員が自分の能力を最大限に伸ばし活かせること。そしてその力でお客様満足をつくり社会に貢献できている状態をつくることです。

 

「人を活かす経営」は、「人間尊重経営」とも呼ばれ、➊人間性(周りに助けてもらえる人格)➋社会性(社会責任や貢献度を示す)❸科学性(利益出す仕事力)の3つの力をつけた人財の育成をする経営です。

 

その為に全員が経営計画を理解し、同じ方向に力を合わせる社風が必要になります。

 

S_6705469838402

 

    「強靭(強くてしなやかで変化に柔軟)な経営体質の会社」とは、①理念が明確である②取引先や顧客からの信頼が厚い③社員さんが生きがいを持って働いている④どんな環境変化に直面しても永続して利益を出し続ける4つの条件があります。

 

 

経営指針策定の目的は、ブレることない企業の健全な持続成長発展です。

経営指針は、理念、ビジョン、方針、計画、戦略などを定義し、経営活動の礎とします。

健全な持続成長パワーを次世代に継承し続けることで長寿企業として繁栄の道を歩みます。by長山伸作

 
S_6705434251274

 

成長する企業の条件は経営指針を明文化していると言われます。ぜひ会社の方向性を全員で把握し「人を活かす経営」を実践し「強靭な経営体質の会社」をつくり、スマイルに関わる全ての人を幸せにしましょう!

 

 

2017年8月31日  篠原感謝和隆

スタッフ数   35人(スタッフ100名まで残り65名)

夢野店6人  住吉店5人 アンベリール7人 アンジェ6人  アルプス店4人 オフィス2人 新人さん1名 請負2名 産休2


親愛なるスマイラーの皆様へ

 

「仕事をするな!経営をせよ!」



  

「作業」とは、事前に定められた手続きとゴールに向けて行う活動のことです。一方で、「仕事」は、その結果によって誰かに価値を届けるための活動です。上司や顧客に言われたことをしっかりと間違いなく、しかし、言われた通りにこなすことは「仕事」とは言えず「作業」にすぎないのです。最低限、「作業」をきっちりこなせることは大事なことですが、それだけでは本当の意味で価値が生まれているとは言えません。by倉貫 義人 SonicGarden CEO

 

 




 

「作業をするな!仕事をせよ!」という言葉があります。美容業においての「作業」とは、今来ているお客様をとりあえず時間内に終わらせて満足させて帰すことであると思います。またそれに付随する雑用と言われるものも作業に当たると思います。

 

美容業においての「仕事」とは「付加価値」を生み出すことで、「付加価値」とは「再来、紹介、口コミ」であり、今日した仕事がお客様に感動を与えることで、次につながる価値を自ら創造することです。

 

人口減少の社会情勢の中で「作業」のことを「仕事をしている」と勘違いしている美容師さんが淘汰される時代が来ています。

 

 

 

 

 

先日あるセミナーで聞いた言葉がさらに厳しく、今回のテーマの「仕事をするな!経営をせよ!」です。

 

日本の企業数は、ここ30年で200万社が減っており、今後も減り続けると予想されます。ITやAI(人工知能)などの外部環境の変化が早く激しい昨今では仕事をするだけでは生き残れないと言い、「仕事をするな!経営をせよ!」と言われます。

 

 

 

 



 

生き残る会社の条件は、「全社員が経営感覚を持っている会社」であると言われています。

 

つまり会社で働く全員が自分も経営者であるという高い意識を持った会社はどんな厳しい外部環境にも対応できるということです。

 

 経営感覚のある社員さんとは、「当事者意識」「危機感」「コスト意識」のある人財であると言われます。

 

経営意識の高い社員さんが「経営情報」をキャッチし、「経営知識」として自社に活かし、「経営ノウハウ」として企業の宝として蓄積していきます。

 

 

 

「この原料がいくらすると思ってるんだ。会社のものだから、落ちていても何とも思わないんだろう。もし、自分のお金で買ったものが一個でも落ちていれば、身を切られる思いがするはずだ。そういう思いでモノをつくらなかったらいかんではないか」by稲森和夫

 

 

 

経営感覚を持った人財には4つの力が必要であると言われます。

 

 考える力・・・問題発見能力、目標設定能力など自分で課題を見つけて解決する方法を考える能力、主体的に仕事に取り組む能力です

 

 仕事力・・・仕事力とは自分の仕事に付加価値(他との差別化)をつけれる能力、また計画、実行、チェック、改善のPDCAサイクルを回せる能力です。

 

 人間力・・・自己中心的でなく健全な価値観、プラス思考の考え方、あきらめずにやる抜く力、また対人関係(コミュニケーション)スキルなどを総じて言われ、お客さんの人生に一生寄り添うためには人間力が必要であると言われます。

 

 感謝力・・・今の自分があることが「当たり前」と思わず、周りの人のお陰と感じれる謙虚な心、また良いことだけに感謝するのではなく、苦手な人や辛い体験さえも自分の成長の為に出合えたと感謝できる心、すべての物から学べる心が本当の感謝力です。

 

 

 

まずは「作業をするな!仕事をせよ!」あなたでなければダメとお客様に選ばれる人になり、さらに「仕事をするな!経営をせよ!」周りの人を幸せにできる人間を目指して仕事で成長していきましょう!

 

経営感覚を持った人財は、どんな外部環境にも対応できるので、自分の人生においてもどんな逆境にも負けない力を持ちます。つまり経営感覚のある人の人生は幸せな人生と言えます。

 

ぜひ4つの力を身につけて、経営感覚を磨きましょう!誰もが自分自身の人生の経営者です!

 

 

 

2017年6月29日  篠原感謝和隆

 

スタッフ数   37人(スタッフ100名まで残り63名)

 

夢野店7人  住吉店5人 アンベリール8人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス1人新人さん3名

親愛なるスマイラーの皆様へ




コミュニケーションとは、意思疎通のことであり、コミュニケーションの目的は「信頼関係を築くこと」であると言われます。

そしてコミュニケーションの方法には、2種類あり①「バーバルコミュニケーション」話や文字など「言葉を使った」コミュニケーションと②「ノンバーバルコミュニケーション」非言語的コミュニケーションのことで、顔の表情、身振り手振り、声のトーンなどの「言葉以外での」五感を使った非言語コミュニケーションがあります。


 

特に最近の傾向として、SNSなどを使った一方的なコミュニケーションは得意ですが、お互いを知り合い理解し合う双方向コミュニケーションが苦手な人が多いと言われています。

その為「会話泥棒」と言われる相手の話を傾聴するのではなく、すぐ自分の話に変えてしまう傾向が強いようですので、話すことよりも聴くことや相手の話を深堀するようにすることが重要です。

特に美容業では、お客様の情報を知ることで、その人の「意思、価値観、思考、感情」を理解し、その方に合ったサービスや会話を提供するスキルが重要になります。


世代が違うと話が合わないなんて言うのは間違い。話が合わないんじゃなくて、話を引き出せない自分がバカなのだ。年寄りとお茶を飲んでいて、「おじいちゃん、この茶碗は何?」って聞けば、何かしら答えが返ってくる。きっかけさえ作ることができれば、思いもよらない話が聞けることもある。相手はいい気持ちになれるし、こっちは知らなかったことを知る。相手が小学生だって同じだ。by北野武(ビートたけし)




また接客業では、言葉以前に相手に与えるノンバーバルコミュニケーション①身体動作(身振り手振り、姿勢、表情、視線)②相手との距離③準言語(声の質、大きさ、スピード)④身体的特徴(体臭、髪の色)⑤身に付けるもの(香水、化粧品、服、アクセサリー)の重要性を知り、印象を考える必要があります。

 

心理学者のアルバート・メラビアン博士は、話し手が聞き手に与える影響がどのような要素で形成されるか測定した結果、話し手の印象を決めるのは、「言葉以外の非言語的な要素で93%の印象が決まってしまう」ということがわかりました。

 

視覚情報 (Visual) - 見た目・身だしなみ・しぐさ・表情・視線 ... 55%

聴覚情報 (Vocal) - 声の質(高低)・速さ・大きさ・テンポ ... 38%

言語情報 (Verbal) - 話す言葉そのものの意味 ... 7% と言われます。


 

私たちは、微笑む人を見ると、自分も楽しくなってくる。笑顔は感染効果があるのである。だからこそ、どんなときでも笑顔を絶やさないようにするのがポイントだ。人を気持ちよくさせたいなら、微笑んでいればいい。by内藤誼人


 

 コミュニケーションの神髄は「聴くこと」、そしてそれ以前に、身なりを整え、笑顔と低姿勢で接すること。

 


 

コミュニケーションは、自己主張でも自己表現でもありません。結局コミュニケーションの目的は、「人と仲良くしたい」ということに尽きると思う。相手を言い負かして優位に立つことでもなく、自分を理解させることでもなく、ただその時間を楽しく過ごしたい。そこが最終目的地じゃないでしょうか。by吉田尚記



 人生の幸せの90%は、人間関係と言われますので、幸せな人生を送るためにも良いコミュニケーションの出来るスキルは重要です。

これからの時代は、人は心地良いコミュニケーションのとれる人やお店に集まります。

ぜひコミュニケーションスキルを高める努力をしていきましょう!

 

 

 

2017年5月25日  篠原感謝和隆

スタッフ数   37人(スタッフ100名まで残り63名)

夢野店7人  住吉店5人 アンベリール8人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス1人新人さん3名

親愛なるスマイラーの皆様へ

AI人工知能にできない能力を磨く

 

オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授は、人工知能AIの発展により、あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」が多数あり、総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至りました。

恐ろしい仮説ですが、人工知能AIにはできなくて、人間にだけできる能力を磨いていくことが、今後の仕事の重要点であると言えます。

そしてその大切な人間にしかできない貴重な磨くべき能力は3つあると言われます。

 

【クリエイティブとは「問題発見能力」であり、問題を解決する手法がデザインだ。by水野 学】

 

    問題発見

学生のうちは、問題を先生からもらえそれを解答することが優秀な生徒ですが、社会に行くと問題を発見することこそが重要です。

問題発見する力は、毎日の業務や自分の生き方に対して振り返りを行い、良かった点を強化し、悪かった点を改善していく能力です。

毎日の生活をなんとなく過ごすのではなく小さなことでも改善を「考える力」が人間らしい能力と言えそうです。

さらに「考える力」こそがが新しいものを、これまでに無かったもの、皆が面白いなと思うものであり、多くの人がまだぼんやりとしか感じられていない「本質の仕事力」あると言えます。

 

【問題や課題がゼロの組織などというものは必ず衰退します。だから組織には問題発見能力が問われます。では、問題発見のためには何が必要かといえば、常に問題意識を持つことであり、問題意識を持ち続けるために必要なのはやはり現地現物主義なのです。by渡辺捷昭】

 

    目標設定

人工知能は目標を自分で作ることができないそうです。つくられた目標に対する必達能力は人間以上であるが人間が目標を設定しなければ動けない。

 自分や組織の目的【ビジョン・理念】を掲げ、目標を設定する能力が人間のかけがえのない能力であると言えます。

 

【目標なしで成功した人はいない。空気なしで生きた人がいないように。だから、あなたが行こうと思うところに、はっきりした的を絞ることだ。byダビッド・J・シュワルツ(経営学者)】

 

    コミュニケーション

人口知能により医者はなくなるが看護師は残ると言われます。人間は技術や知識はコンピューターには及びません。人間の最高の武器であり、最高の能力はコミュニケーションです。

コミュニケーション能力とは「感情を互いに理解しあい、意味を互いに理解しあう能力。感情面に気を配って、意味をわかちあい、信頼関係を築いてゆく能力」と言われ、言語による意志疎通能力はもちろんのこと、非言語的な要素(相手の表情、眼の動き、沈黙、場の空気など)に十分に注意を払うことで、相手の気持ちを推察する能力「非言語コミュニケーション」が人間の特長です。非言語的な要素により知った相手の気持ちを尊重して、相手に不快感を与えないタイミングや表現で、自分の感情や意思を相手に伝える能力で「協調性」、「傾聴力」「自己表現能力」すべてを指します。

 

【コミュニケーションは、自己主張でも自己表現でもありません。結局コミュニケーションの目的は、「人と仲良くしたい」ということに尽きると思う。相手を言い負かして優位に立つことでもなく、自分を理解させることでもなく、ただその時間を楽しく過ごしたい。そこが最終目的地じゃないでしょうか。by吉田尚記】

 現在も「働き方改革」などと言われ、長時間労働を良しとせずに短時間で生産性のあげることの人財が重宝されています。

人工知能AIが本格的に指導し始めた後に必要な能力とは①問題発見能力②目標設定能力③コミュニケーション能力、つまりそれは【リーダーに必要な能力】であるとも言えます。

 

ぜひ10年後20年後も世の中に必要とされる人財になるために、人に良い影響を与えるリーダーシップ力を身につけましょう!そんな人財はどんな世の中でも永遠に必要とされるはずです。

 

 

2017年4月20日  篠原感謝和隆

スタッフ数   39人(スタッフ100名まで残り61名)

夢野店8人  住吉店6人 アンベリール10人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス1人 内定2




リーダーの条件

 

【人生で大切なことは自分の最善を尽くすだけでなく、周りの人たちも最善を尽くしみんなが成功できるような条件をつくることだ。byカルロスゴーン】

 

 1999年に日産自動車をV字回復させ、現在ルノー、日産、三菱自動車の会長を務める名経営者カルロスゴーン氏は、リーダーには3つの条件があると言います。

 DSC_2018.JPG

①結果を出せる人

リーダーとは、どんなに厳しい状況でも常に結果を出さなくてはならない。また経営、組織の問題点を明確にし、時には周囲が全員「右」と思っていても「左」という必要がある。

日本人は特に意見を言う事が苦手な民族と言われますが、結果を出す組織とは積極的に意見を言い合える組織であると言われます。

 

 

【リーダーとは一体何か。私の答えは一言に尽きます。「変革者」、すなわち現実を実際に変える人です。これは、政治でもビジネスでも社会でも同じことです。byカルロスゴーン】

 

 

②人々とつながる能力を身につけないといけない

リーダーは共感される能力を持つことが重要です。目標に厳しいだけ堅苦しい、冷たいなどの印象を持たれてはいけない。相手を尊重すること、ユーモアを持つことなど人と心と心でつながるの能力を身につけることが必要です。

 

【つらい状況も笑いを通して方向転換させることができる。

何事にでも、貧しさにすら、ユーモアを見つけられたら、それを乗り越えることができる。

ビル・コスビー(米国のコメディアン)】

 

 

新しいことを常に学び続ける姿勢を持つこと

 

変化の激しい時代は特に新しい情報を積極的に学ぶ姿勢や、原理原則を学び続け成長し続けることはリーダーとしての必須条件です。どんなに結果を出しているリーダーでも新しいことを学ばなければ必ず行き詰ると言います。学ぶ姿勢とは謙虚さの表れでもあるので学び続けることは重要です。

 

.【変化の時代には、学ぶ者が地上を制し、学ぶことをやめた者は、自分の力を発揮できる世界がもはや存在しないことに気づく── エリック・ホッファー】

DSC_2032.JPG

 

またゴーン氏は、生まれながらのリーダーなどは存在しないとも言われます。

 

【リーダーとは周囲からリーダーだと認識されないと、なれないものだ。私も1999年に日本に来たときは懐疑的に見られていた。信頼を得たのは、従業員との対話を欠かさず、共に結果を出し、常に学び続けているからであるbyカルロスゴーン】

 

ぜひスマイルにリーダーの能力を身につけた人財が育つことを期待しています!

 

DSC_2003.JPG

2017年2月23日  篠原感謝和隆

スタッフ数   36人(スタッフ100名まで残り64名)

夢野店6人  住吉店5人 アンベリール10人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス1人 内定2

親愛なるスマイラーの皆様へ

豊かな人間こそが、豊かな人生を築き上げることができる

 

豊かな人生を求めるのではなくて、豊かな人間になることを求めなさい。なぜなら、豊かな人間こそが、豊かな人生を築き上げることができるからだ。by夏目志郎 日本のビジネストレーナー

 IMG_20161222_124839_669.jpg

 人財育成のプロ組織のアチーブメントでは、どんな人でも共通の人生の目的とは、「幸せになること」であると考えます。また会社の目的も社員さんが「幸せになること」であり、さらに教育の目的とは「幸せな人間をつくること」と定義します。

 IMG_20161226_125140_304.jpg

 幸せな人間とは、豊かな人間であり、豊かな人間とは、徳と才を兼ねそろえている人間であると言われ、「才」とは仕事の能力であり、世の中から認められる仕事力です。

 しかし「才」だけを磨くことに集中し、「徳」を磨かなければ犯罪など「問題行動」を起こし素晴らしい能力を台無しにし、人生を台無しにする人が多いことも事実です。

 徳とは、辞書では「身についた品性。社会的に価値のある性質。善や正義にしたがう人格的能力。」とあります。

 IMG_20170115_212830_189.jpg

また、すべての犯罪や問題行動の原因は、「不幸感」が原因であると言われ、不幸感とは自分が不幸であると感じることで、自分が幸せと思っている人は「問題行動」を起こしません。

 

そして不幸感の原因の85%が、「大切な人との良い人間関係」が築けていないことと言われます。

 

過去と他人は変えられない。しかし、いまここから始まる未来と自分は変えられる。byエリック・バーン

 

 人間関係がうまくいかない人は、「外的コントロール」と言われる、他人を外部からの刺激でコントロールしようとする傾向があるようです。

今起こっている現象はすべて自分が選択した結果であるという「自分が源」と考える考え方ができる人は、自分がコントロールできることに集中することで、問題が起こっても「誰かのせい」「何かのせい」「環境のせい」という考えがなくなります。

 

人間関係を壊す人は①「相手を批判する」②「言い訳をする」③「拒絶する」④「相手を見下す」などの特徴があり、逆に「人間関係を良くするための5つのポイント」とは【①相手を変えようとしない②適度に距離を保つ③挨拶を徹底する④苦手な人と接する⑤笑顔で接する】であるそうです。

 

 今の自分の状況を自分の選択の結果と考える人は責任感のある「豊かな人間」と言えます。

 すべての人の人生の目的である幸せな人生とは、「豊かな人間」が創れるものです。まずは自分自身が徳(人間関係)と才(仕事力)を磨き、物心ともに豊かな自己責任の人生を創れる人間になりましょう!

 

 

私たちは、不幸が我が身にふりかかってくるものと信じているが、私たちは問題の多くをコントロールできるのだ。

私たちは過去の出来事の犠牲者ではないし、頭脳は選択したものに対しては正常に働いている。

私たちは自分の行為と思考のすべてを選択している。

間接的ながら感情のほとんどすべてと生理反応の多くも選択している。

気分が悪く苦痛を感じたり、病気であるときに、体の中で起こっているものの多くは、日々の生活であなたが選択する行為や思考の間接的な結果なのだ。by(ウィリアム・グラッサー『グラッサー博士の選択理論―幸せな人間関係を築くために』)

 

 

2017年1月15日  篠原感謝和隆

スタッフ数   36人(スタッフ100名まで残り64名)

夢野店6人  住吉店5人 アンベリール10人 アンジェ8人  アルプス店4人 オフィス1人 内定2

親愛なるスマイラーの皆様へ

 

「仕事の使命感」

 

優秀な社員ほど企業理念を気にします。会社は自分たちをどう思っているか、とか、どこに目標を置いてやっていくのかということを一番気にします。それに答えるには企業理念がしっかりしていないといけません。by山田昇(ヤマダ電機創業者)

 

 いつも日総研のセミナーでもお世話になっている道頓堀ホテルさんは、「誰に?何を?どうやって売るのか?」を明確にし、外国人旅行客に、特化したサービスで大成功されている企業です。

 

同ホテルの橋本専務は、成功の要因には社風が大切であると語ります。どんな良いサービスを考えついても、実際にお客様に提供する社員さんが嫌々やらされ感で仕事をしている社風ではうまくはいきません。

その為に大切なことは、理念であり使命感であるといいます。

 

道頓堀ホテルの使命とは 「世界中の人に日本の文化・おもてなしを体験、体感していただき、心に残る思い出作りのお手伝いをしていきます。そして一人でも多くの方が日本を好きになっていただけるよう努力します」であるといいます。

 

 実際道頓堀ホテルの社員さんは「日本を好きになってもらうんや!」とイキイキし、手間のかかるイベントの企画や運営までを全部やっているそうです。

 「そんな面倒くさいことをするのは嫌だ」という社風であっては、うまくはいきません。

 社員さん全員が自分の仕事が社会の役に立っているという実感が何よりも大切であるといいます。

 

Culture Eats Strategy for Breakfast byピーター・ドラッカー

どんな戦略でも文化の前には歯がたたない(どんな戦略でも文化を変えることはできない、文化伝統はどんな戦略にも屈しないどころか、戦略を打ち負かしてしまう)

 

 経営には大事な2つの側面があり

「内省的考察」・・・何のために企業は存在しているのか?経営理念、ビジョン、目的、使命

「活動的考察」・・・「誰に?何を?どのように売るのか?どう管理するのか?」

内省的考察が、しっかりしていなければ、活動的考察はうまく機能しませんし、一時的にはうまくいっても永続はありません。

 

 個人も同じでどんなに技術やスキルや知識が優れていても、[自分は、何をもって世の中のお役に立つのか?]という大きな志を持たなければ、自分も人も幸せにできる仕事はできません。

 

 社会の役に立つというとボランティアや寄付に行きがちですが、それ以上に大事なのは、普段の仕事そのものが社会の役に立っているかという実感を持つことですby橋本明元

 

 自分の仕事に誇りを持つためには、良い仕事観が大切です。それは、自分はこの仕事を何のためにしているのか?誰を喜ばせるためにしているのか?どうやって世の中のお役に立つのか?

 

 大きな志を持って、大きな仕事の使命感を持って、小さな毎日の仕事を心を込めてコツコツと行いましょう!

 みんなの志の集まりがスマイルの志事となり、スマイルの社風となり、企業文化になります!

 ぜひみんなで素晴らしいスマイルの文化を創っていきましょう!

 

 

2016年7月28日  篠原感謝和隆

スタッフ数   44人(スタッフ100名まで残り56名)

夢野店7人  住吉店7人 アンベリール13人 アンジェ9人 六甲店3人 アルプス店4人 オフィス1人




↑このページのトップヘ