読むと元気になる!仕事のヒント満載!!神戸の美容室 スマイル のオーナー篠原感謝和隆のブログ

神戸の美容室 スマイルの社長blog スタッフへ送り続けているメッセージをまとめています。 美容師さんはもちろん、異業種の方の仕事のヒントになればうれしいです。

タグ:神戸一働きたいサロン

親愛なるスマイラーの皆様へ

 

「戦略思考」と「顧客満足(CS)経営」」

 

会社は利益を上げなければ成り立ちません。利益を上げることは恥ずべきことでもなければ、人の道に反したことでもありません。

自由市場において、競争の結果で決まる価格は正しい価格であり、その価格で堂々と商いをして得られる利益は正しい利益です

厳しい価格競争の中で合理化を進め付加価値を高めていく努力が利益の増加を生むのです

お客様の求めに応じて営々と努力を積上げることをせずに投機や不正で暴利を貪り、一攫千金を夢見るような経営がまかり通る世の中ですが、公明正大に事業を行い正しい利益を追求し、社会に貢献していくのが京セラの経営です by稲森和夫


S_4388639782185


 

売上金額から仕入れ額を差し引いた利益を、「粗利益」と言い、またの名を「貢献利益」「付加価値利益」と呼びます。

 

価格競争に巻き込まれずに、会社の経営を安定させて、強い幸せな会社を創るためには「粗利益」の高い商品をたくさん回転させることが重要といわれますので「貢献」と「付加価値」という言葉は、強い会社のキーワードになります。

 

ライバル他社よりも高い価値を提供できることを差別化戦略といい、付加価値とはライバル他社よりもお客様に貢献することですので、その為には【手間ひま】をかけることが大事です。

 

 差別化戦略に成功している企業は、ライバル他社がやりたがらない「面倒くさいこと」「手間のかかること」を徹底して行ってといると言います。


大倉海岸_8

 

 またそのためにも、自社のお客様のターゲットを絞り込み「誰に、何を、どのように売るのか」を絞り込み、そのお客様に自社に【価値】集中して与えることが大事でありその考え方を「戦略思考」と呼びます。

 

 絞り込んだお客様に【経営資源【人、モノ、金、サービス】を手間ひまかけて注ぎ込むことにより、どんなに価格が高くても「あなたから買いたい」と思われる人や会社になれること、それを「顧客満足(CS)経営」言われます。 

 「顧客満足(CS)経営」とは「お客様の満足を組織的に作り出し、そして継続し続ける経営」のことを言います。

 

 中小企業がしてはいけないことは、価格競争であると言われ、その価格競争に巻き込まれないためにも、そして自宅から何軒もの美容室を通り越して自店に来続けていただくためにも、「あなたでなくてはならない」とお客様に感じてもらい選ばれる必要があります。

 

 そのために中小企業がすべきことは、すべてのお客様に100%の満足を提供するのは難しく、「戦略思考」で絞り込んだ一部のお客様が150%の満足をしてもらえる「技術、サービス、接客、問題解決」をする「顧客満足(CS)経営」であるといわれます。



大倉海岸_7

 

 「戦略思考」と「顧客満足(CS)経営」言葉にすると難しそうですが、自店の価値を感じていただけるお客様に、どこのサロンよりも「手間ひま」をかけて貢献し、喜び、感動を与え続けること、そのことによりどんなに高くても、どんなに遠くても「あなたから買いたい」と思っていただけるサロンをつくることができるのです。

 

 「戦略思考」も「顧客満足(CS)経営」も生み出すのは人財です。その為には、お客様の為に積極的学び続け、成長し続ける社風をつくることが大事です。

 

 ぜひスマイルは、積極的な全員参画経営で全員が人財になり、お客様の喜びをつくり続けていきましょう。

 

 

2016年5月31日  篠原感謝和隆

スタッフ数   45人(スタッフ100名まで残り55名)

夢野店7人  住吉店7人 アンベリール14人 アンジェ9人 六甲店3人 アルプス店4人 オフィス1人

 

  平成28年6月1日(水曜日)

 

6月のサロンワーク初日!ありがとうございます!!

変化する時代で必要なのは、「自分たちは何屋か」「どこに強みがあるのか」という自社の存在理由やコア・コンピタンス(中核的な優位性)を再確認することです。たとえばレコード会社なら、アーティストとの関係を深めて、コンテンツで勝負するのか、それとも従来のブランドを生かして市場側に軸足を移し、ディストリビューター(流通業者)になるのか。その意思決定をしてこそ、技術革新や産業構造の変化に対応することができます。by内田和成

 
これからの競争が激しくなる時代には「競争優位」に立つことです、
[競争優位に立つ]とは「他社よりもお客様を喜ばせることです」

その為に
【ライバル他社より安くつくる=コストリーダーシップ】
【ライバル会社よりも高い価値を提供する=差別化戦略】
の二つの追求をする必要があると言われ、それができるには「戦略思考」を持つことが必要です。

戦略思考とは、目の前の売上ばかりを見ること(戦術思考)ではなく、

1年後、2年後の、あるいはもっと先の売上や利益を視野に入れている目線のことです。


その為には、自社は

「誰に」「何を」「どんな方法で」売るのか?

つまり

「誰に」「何を」「どんな風には」売らないのか?

 
を考え、攻め切ることが需要です。

攻め切ることとは、

「顧客」「商品」「営業方法」「顧客維持」「エリア」を絞り込むことであり、

絞り込むためには、変化の大きい今の時代では、

沢山の経営情報を得る必要がありますし、経営知識を学び続けることで、わが社の経営ノウハウを蓄積することも必須です。
 
毎日の業務を経営目線で行える人が「人財」と呼ばれます。

その為には、自ら積極的に学び続けること。

すべてのことから学び続けることが重要ですね。

 

一生学び続ける事が大きな競争優位性になるbyウォーレン・バフェット





 

 

おはようございます!!

 

昨日はベルェベル美容専門学校に、森オーナー、上岡さん、原さん、庵奥さんと一緒にスマイルをアピールしに行ってきました。

 

今までは一人でしゃべっていましたが、皆さんが素晴らしいアピールをしていただき例年よりも、素晴らしいアピールができました。

 

感謝です。

 

意外とみんな話すのが上手くて驚きました()

 


#神戸ベルェベル

 

 

 

【暗い人でも日ごろから大きな声で挨拶をし、前向きな言葉を使うようにしていれば、次第に考え方が楽観的になって、性格も明るくなります。実際、私はそうやって変わった人を何人も見てきました澤田秀雄(旅行会社HISの創業者)】

 

 

 

東京に30年連続増収を続ける素晴らしい会社、

 

「古田土会計」という税理士さんの事務所があります。

 

そして、その業績の要因は「3つの誇れる文化」であるといい

 

【挨拶】【掃除】【朝礼】をこだわり徹底しています。

 

 職場は仕事をするだけでの場ではなく、人間性を高める場であると考え、「挨拶は仕事に優先する」とこだわります。

 

挨拶をする目的は「相手を元気にすること」と定義して

 

全員と握手で名前を呼んで挨拶、

 

また来られる予定のお客様には、事務所入り口にウェルカムボードを1枚ずつ設置します。

 

 

 

朝礼も徹底しています。

 

「中小企業を元気にする」という理念の通り、元気な朝礼をし

 

掃除は、週に3日近辺の道路を掃除します。

 

 

【「勉強もスポーツも大事だが、何より大事なのは挨拶。挨拶さえしていれば何とかなる」

橋下徹(大阪市長)】


 

古田土氏は、当たり前のことを徹底することが、今のような素晴らしい会社を創った要因であると語ります

 


【あいさつも掃除もできない人に新製品を開発することは できません。

中でも掃除は基本です。トイレがきれいで 業績の悪い会社を見たことがありません。by永守重信:日本電産創業者】


 

目先の売上を上げるためには、技術や接客、営業スキルは大切ですが、

 

長期の繁栄をつくるのは「人間性」です。

 

人間性を高める「挨拶」「掃除」「元気」にこだわってみませんか??

 

本当に幸せな会社とは「人間性」を高めることのできる職場であり、人間関係であると思います。

 

ぜひ毎日の【挨拶】【朝礼】【掃除】を見直してみましょう!!

  平成28年5月31日(火曜日)

 

おはようございます!!

 

毎日のサロンワーク&トレーニングありがとうございます!!!

 

これからの競争が激しい時代には、【競争優位】にいかに立てるかが重要と言われます。

 

競争優位に立つには3つの戦略があります

 

【1、コストリーダーシップ戦略】資金力のある企業が得意とするもので、大量生産、大量仕入れ、大量販売などによりシェア拡大戦略ですから、資金力のない中小企業の戦略ではありません。


2、差異化(差別化)戦略】

商品の差別化、サービスの差別化、チャネルの差別化などによって価値を付加し、ブランドイメージを確立していくことで、顧客の満足度を向上(ファン化)させる戦略でもあります。

 

 

そしてその差異化戦略をさらに、尖らせて顧客を絞り込んだものが【3、集中戦略(特定セグメント)】です。

 

 

先日、この戦略に大成功している大阪の道頓堀ホテルの専務橋本氏の講演を聴かせていただきました。

 

橋本氏は、価格競争から価値競争への変革が重要であり。

 

その為には、【選択と集中】といい、中小企業はすべてのお客様に100%の満足を与えることはできない。1部のお客様に150%の満足を与えることが大切である」といいます。

 

つまり「誰に売るのか」=「誰に売らないのか」を決める顧客の絞り込みが重要であると言います。

 

顧客の絞り込みとは、もちろんターゲットではないお客様を断ることではありません。

 

ターゲット顧客(ペルソナ)に、わが社の経営資源【人、モノ、カネ、サービス】をすべて集中させることであると言います。

 

その為には、各店舗の理想のターゲット顧客をみんなで共有することが大切ですね!

 

ぜひ毎回のミーティングで「誰に売るのか??」時間をかけて話し合ってみてください。

 

もちろんスマイルの理念に沿った顧客は絶対条件ですが・・・

 

 

 

 

==============

 

 偶然はない

 

==============

 

偶然がないとすれば、

目の前で起きているこの事実は

自分に何を伝えようとしている

のだろうか。

  平成28年5月29日(日曜日)

 

おはようございます!!

 

いよいよ本日は第2回目の仲良しDAY

 

小堤さんをはじめ、プロジェクトの皆さま準備ありがとうございます。

 

 



[夢を実現するためのプロセス]

 

夢の明確化 自分の夢は何かを深く考える

計画化   具体化する(紙に書く、声に出して読む、イメージする)

共有化   周りの人たちと熱く語る

行動    代価を払う(お金、時間、体力)

実現    利益を分かち合う

恩を返す  感謝を行動に表す

次につながる 多くの人たちの協力が得られる

上に戻り、さらに素晴らしい目標を達成する

 

 

 

『行動を伴わないビジョンは、たんなる夢。

ビジョンのない行動は、だだの暇つぶし。

ビジョンと行動がそろって、はじめて人生を変えられる』ローター・J・ザイヴァート

 

 

自分の人生に幸せなビジョンを、持っても具体的な行動に結びつけていかなくては、自分自身も現実も変わりません。

 

 

『世間には、大志を抱きながら大志にぼれて、何一つできない人がいる。

 言うことは立派だが、実行が伴わない。

 世の失敗者には、とかくこういう人が多い』 松下幸之助

 

 『愚かな人はただ願い、不平をいい続けるが、

  賢い人はよく働き、おだやかに結果を待っている』 ジェームズ・アレン

 

夢をビジョンに変え、現実的な目標に変えて、具体的に行動することが大事です。

 

「行動すること」とは、【対価を払う】ことです。

 

ビジョンに対価を払うとは、自分の持っている「お金,時間、体力」をビジョンに投資することです。

 

何かを手に入れるためには、それに対する投資をしなければ、得ることはできませんし、

 

もし偶然に幸せを手に入れても、長続きはせず、

 

本当の意味で自分のものにはなりません。

 

長期的に幸せを手にする人は「得ること(have)」よりも、「なること(be)」が大切なことを知っています。

 

一瞬の偶然で得た、「富」「成幸」は、本当の自分で実力ではなく、もろいものですが、

 

「お金、時間、体力」を投資して、なることができた「成幸」は、自分の実力として、

 

どんな環境でも、自分を守ります!

 

ぜひ自分の「時間の使い方」「お金の使い方」「体力の使い方」がビジョンへの投資になっているのか?

 

確認してみましょうね!

 

『行動はいつも幸せをもたらすものではないが、行動なくしては幸せはない』 ディスレーリ

 

『天は自ら行動しない者に救いの手をさしのべない』 シェイクスピア

 

『努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る』 井上靖

 

 

 

==============

 

 自分を認める

 

==============

 

自分で自分を認めましょう。

 

一生懸命な自分を認めよう。

家族のために頑張っている自分を認めよう。

努力している自分を認めよう。

 

自分で自分のことを認めることが大切です。

 

  平成28年5月28日(土曜日)

 

おはようございます!!

 

昨日はサロンワーク&遅くまでアシスタントMTありがとうございます!!

 

 

努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語るby井上靖

 

[夢を実現するためのプロセス]

 

夢の明確化 自分の夢は何かを深く考える

計画化   具体化する(紙に書く、声に出して読む、イメージする)

共有化   周りの人たちと熱く語る

行動    代価を払う(お金、時間、体力)

実現    利益を分かち合う

恩を返す  感謝を行動に表す

次につながる 多くの人たちの協力が得られる

上に戻り、さらに素晴らしい目標を達成する

 

 

 

到底かなうことのない夢を語る者より、語る夢さえ持たない者の方が、はるかに哀れだ。[ 出典 ]ながれおとや

 

夢やビジョン、目標を具体的に、持つと次は周りの人に夢を語り、夢の応援者になってもらうことが重要です。

 

高いビジョンほど、多くの困難が待ち構え居るために、それを乗り越えるためには自分以外の誰かの応援、援助が必要になります。

 

その為には、ビジョンや夢は、自分の利益だけを求めるというものではなく、

 

「志」と呼ばれるような、周りや世の中に「与える」というものでなくてはなりません。

 

さらに自分の周りをプラス思考で前向きな人で固めることも重要です。

 

 

マジックジョンソンが黒人の子供達に贈ったメッセージ

君には無理だよと言う人の事を聞いてはいけない
もし自分で何かを成し遂げたかったら
出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにしなさい
多くの人が僕にも君にも無理だよと言ったら
彼らは君に成功して欲しくはないのだろう
なぜなら彼らは成功できなかったから
途中で諦めてしまったから
だから君にもその夢を諦めて欲しい
不幸な人は不幸な人を友達にしたいんだ
決して諦めては駄目だ
自分のまわりをエネルギーであふれ
しっかりした考え方を持っている人でかためなさい
自分のまわりを野心であふれた
正しい人で固めなさい
近くに誰か憧れているいる人がいれば
その人にアドバイスを求めなさい
君の人生を考えることが出来るのは君だけだ
君の夢がなんであれ
その夢に向かって歩いて行くんだ
何故なら君は幸せになる為に生まれてきたんだから

 

ぜひ良き仲間と、善き志を語りましょう!!

 

その為には、「類は友を呼ぶ」で「自分が源」です!

 

善き人が集まる自分づくりをしましょう!!

 

 

 

==============

 

 人間関係

 

==============

 

仕事をスムーズに進めるためにも

人間関係を良くしよう。

 

まずは、「おはようございます」の

挨拶から。






  平成28年5月27日(金曜日)

 

昨日も業績アップセミナーに行かせていただきありがとうございます!!

 

PDCAで大切なこと

 

 

PDCAとは計画、実行、評価、改善、これを別の言葉で言うと

PDCAとは決める やる ふり返る よくする、ということです

 

PDCAサイクルで重要なことは、PDCAサイクルを早く、何度も回すことです

PDCAサイクルを毎日、毎週、毎月、毎年クルクルとまわし続けることが改善となり人の成長になるのです

 

例えば、PDCAサイクルが1年に1回では遅すぎます

売上目標が達成したかを1年後に知っても手の打ちようがないからです

 

そうではなく、PDCAサイクルを「毎日」まわすことです

今日の目標を設定し、実行する、それができたかをふり返り、「毎日」改善する

 

高速でPDCAサイクルを回すからこそ「毎日」少しずつ良くなっていくのです

PDCAで大切なことは、毎日、小さく、高速でサイクルを回すことです

 

 

人財育成に必要なのは「やる気」をだしてもらい「やり方」を覚え、「やる場」を与えることであると言います。

 

やる気・・・可能思考能力を身につけ、熱意と情熱をもって仕事に取り組む

やり方・・・仕事の能力=PDCAサイクルを正しく回せるようになること

やる場・・・権限を与えて実践させる。

 

先日お話をお聞きした大阪のAサロンは、毎年増収増益を続けている素晴らしい企業です。

 

特に女性が多い企業で6店舗の規模で女性が51名で男性が7名であると言います。

 

そして、成功している要因は、

 

美容師が、特に女性が苦手と言われている、PDCAサイクルを全社員さんで回せるようになったからであると言います。

 

PDCAサイクルを回すことで

 

1、客数がUPし続けています

・次回予約比率が20%45%になり再来率が上がった。

・平均来店サイクルが年3.3回4.5回になった。(カウンセリングを変えた。施術中に次回提案、アフターカウンセリングで次回のおすすめの日時を提案することで(次回来る理由ができる))

 

2、毎年新メニュー開発

過去5年間で10個の新メニュー誕生

客単価が750円アップした。

 

3、新卒採用が安定した

求人に対しての年間の計画をPDCAで回し始めてから、毎年平均10名の採用ができている。(全国平均0.1人)

 

 

10年間をかけて、会社全体にPDCAサイクルを回す習慣ができることで、大きな成果を得たと言います。

 

PDCAサイクルを回す力=仕事の能力

 

当社もAサロンのような良い企業を目指し、「やる気」「やり方」「やり場」を与えれる

 

人財育成をしていきましょう!

 

 

 

 

==============

 

 成長のチャンス

 

==============

 

無理かもしれないと思ったときが

成長のチャンス。

 

自分の限界を広げる絶好の機会。

 


  平成28年5月26日(木曜日)

 

おはようございます!!

 

昨日は業績アップセミナーに行かせていただきありがとうございます。

 

昨日もたくさんの新しい異業種の方との出会いに刺激をいただきました。

 

プロジェクトマネジメントと言うと、いかにメンバーに働いてもらうかを考えがちです。でも、プロジェクトには、必ずオーナーがいます。予算をつけるなど権限を持っているのは、オーナーである上司です。そのオーナーをどうマネジメントするかにかかっています。上司とゴールを共有することに労力の半分以上を費やすべきです。by三木雄信

 

素晴らしい計画を立てても、必ず素晴らしい成果を得るとは限らない、

 

逆に計画は陳腐でも、成果を出す会社は存在する。

 

その違いは、計画を全社員で共有出来ているのかが重要であると言います。

 

良い会社はチームワークに必要な7つの共有ができていると言います。

 

1、価値観の共有

2、理念の共有

3、目標の共有

4、情報の共有

5、成果の共有

6、問題、課題の共有

7、危機感の共有

 

上の方で決まったことをそのままメンバーに事務的に伝えるマネージャーは、

メンバーからの信頼と支持は得られない。

経営の方針や義務のルールは、マネージャー自身がまず自らのものとしなければならない。

そのためには、疑問などがあれば十分解決しておくこと。

その上で、自らの方針、考え方を交えて、メンバーに向かうことが大切である。

by江副 浩正

 

「全社の年度方針」を「各店の年度方針」へ、

 

さらにそれを「各店の月次方針」に落としこみ

 

全社員で回すことが、成果の出る【マネジメント】であると言います。

 

そして、その成果とは

 

「お客様満足」

 

「社風の向上」

 

「業績向上」

 

です。

 

その為には、計画を全員でつくり、共有し達成する風土

 

「みんなで考える風土」=「良い会社」をみんなでつくりましょう!

 

今日も善き一日を!!

 

 

==============

 

 受け容れる

 

==============

 

お客様や上司の考えは

まずは一旦受け容れよう。

 

良い方法はそれから探そう。

 

 

  平成28年5月25日(水曜日)

 

おはようございます!!

 

昨日もサロンワークありがとうございます!

 

 

「その日の計画を終える前に、その日を始めてはいけない。

なぜなら、一日一日が人生を形作るからだ。」

「一日一日が人生全体を形作るモザイクのかけらだからだよ。」ジム ローン

 

 

先日は、大阪にマネジメント養成プログラムの説明会に行ってきました。

 

マネジメントは【管理すること】というイメージが強いですが、

 

今回のマネジメントとは、【目的目標を達成させること】と定義し、

 

マネジメントサイクルと言われる、PDCAサイクルの正しい回し方を実践を通して学びます。

 

正しい回し方とは

 

Plan(計画):従来の実績や将来の予測などをもとにして業務計画を作成する

 

Do(実施・実行):計画に沿って業務を行う

 

Check(点検・評価):業務の実施が計画に沿っているかどうかを確認する

 

Act(処置・改善):実施が計画に沿っていない部分を調べて処置をする

 

この4段階を順次行って1周したら、最後のActを次のPDCAサイクルにつなげ、

 

螺旋を描くように1周ごとにサイクルを向上(スパイラルアップ、spiral upさせて、

 

継続的に業務改善する。

 

1回目よりも2回目、さらに3回目のほうがレベルアップをしていることが正しいPDCAサイクルの回し方であると言います。

 

そのPDCAを回す実力こそが、「仕事の実力」であると言われます。

 

 

何を成し遂げたいのか、その目標が曖昧なままではPDCA(計画・実行・評価・改善)は上手く機能しません。目標を掲げたら、その目標をスタッフ全員と共有し、常に効果検証します。ここでの「常に」とは1週間ごとのようなスパンではなく、1時間ごとの超短期スパンです。

- 鈴木みゆき

 

 

さらにPDCAサイクルを回し続けるには、G(ゴール)=目的、目標を明確に持ち、

 

絶対に達成したいという決意が大事であると言います。

 

マネジメントの究極は【愛】である。

 

マネジメントが高まるとお客様満足が上がる業績が向上する社風が良くなる

 

つまりマネジメントは、お客様、社員さんの幸せを実現する仕組みづくりであると言われます。

 

ぜひ今年は、全員で正しいマネジメントサイクル【GPDCA】を回し、全員で幸せをつかみましょう!!

 

 

 

==============

 

 失敗の理由

 

==============

 

失敗の理由を自分以外に求めては

成長はしない。

 

自分のどこを改善すべきかを考えよう。


  平成28年5月24日(火曜日)

 

おはようございます!

 

昨日は営業後にお疲れのところメイク講習ありがとうございます。

 

今後はスタッフ全員がメイクを含めたトータルの仕事ができるようになり、

 

それがスマイルの売り物になることを目標にしていきます。

 

「自分の仕事を通じて将来、どういう人物になっていきたいのか。自分の生きていた証をいかに世に残すのか。そんなことを少しずつ、私はノートに書き連ねてきた.

そうすることで血を吐くような不安におそわれても、私はなんとかひと筋の坂道を登ってくることができた」by

柳井正ファーストリテイリング会長

 

 

[夢を実現するためのプロセス]というものがあります。

 

夢の明確化 自分の夢は何かを深く考える

計画化   具体化する(紙に書く、声に出して読む、イメージする)

共有化   周りの人たちと熱く語る

行動    代価を払う(お金、時間、体力)

実現    利益を分かち合う

恩を返す  感謝を行動に表す

次につながる 多くの人たちの協力が得られる

上に戻り、さらに素晴らしい目標を達成する

 

 

成功者はどんな世界でも5%と言われ、

 

そのほとんどの人が、自分の目標、夢、ビジョンを「紙に書いて」持ち歩いていると言われます。

 

成功を手にするためには、自分の考え方を「できる思考」にする必要があり、

 

いつでも「できる思考」を維持するには、自分の目に入るところにビジョンを書いておき、意識することが重要なようです。

 

そして声に出して読むこと(アファーメ―ション)とイメージする(ビジュアリゼーション)を繰り返すことで、

 

自分が小さいころからの失敗体験やマイナス体験で、つくられてきた「できない思考」の原因となる

 

【観念】を少しずつ壊していけます。

 

自分の可能性をの発揮を防いでいる「観念」を

 

毎日のプラスの言葉(アファーメ―ション)と

 

ビジョン達成をイメージするわくわく感(ビジュアリゼーション)で壊すことで

 

本当の「自分らしさ」を手に入れ、幸せを手にします。

 

ビジョンを達成するためにも、毎日を幸せに過ごすためにも、成功を手にするためにも、

 

毎日の「プラスのイメージ」と、「プラスの言葉」を使い

 

ワクワクする毎日が幸せにつながります!

 

今日もワクワクする1日を!仕事を愉しみましょう!!

 

 

==============

 

 仲間

 

==============

 

仲間が多いほどアイディアも多くなる。

喜びも楽しみも増えてくる。

 

体験・経験を共有できる仲間を増やそう!

可能思考の仲間を一人でも多く増やそう!

 



 

  平成28年5月21日(土曜日)

 

 

おはようございます!!

 

昨日は、サロンワーク&業績アップ会議ありがとうございます!

 

【習うより慣れろ】人から教わったり、本を読んだだけでは、そのことが身につきにくいが、あることを、 実際に経験して、体で覚えたことは、しっかりと自分のものになるということ。

 

 

何かを習って、身につけるには、毎日のコツコツとした実際の練習(経験)によって、 そのことに少しずつ慣れてゆき、知らないうちに、体で覚えてしまうという意味もあります。

 

又、仕事などで、起こった問題などを、色々な方法を考え、解決しようとすること

 

それを乗り越えたことで大きな体験となり、スキルとマインドが成長し自分の実力となります。。

 

 

「何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない(サルバドール・ダリ)」

 

「僕の動きはどれも一流選手から盗んだものばかりさ。僕は報いたいんだ——動きを教えてくれた先人たちにね。すべては試合ためさ。試合は僕自身よりずっと大事なんだ(コービー・ブライアント)」

 

また、「ならう」という言葉にも2種類あり

 

【習う】知識や技術を身に付ける。人から教わる。

  

【倣う】先例を手本にしてまねる。(前例に倣う)

 

倣うは簡単にいうと「まねる」ことと言われ、

 

先輩を「見習う」こととも言えます。

 

もともと「学ぶ」は「まねぶ」から変化したもので、身近な人から学ぶ謙虚さがその人の実力と言えます。

 

本を読んだりセミナーに行くばかりでなく、また誰かに直接指導を受けなくても自分の姿勢で「学ぶ」ことはできます。

 

慣れること(自らの問題を乗り越え体験から学ぶ)

 

真似ること(身近の人の良いところを真似る)

 

【学ぶ=習う+倣う+真似る】です。

 

毎日の仕事で学ぶ姿勢を、持つことで仕事は、自分を磨いてくれます。

 

今日も仕事で学べる良い一日にしましょう

 

「学び続ける社風づくり」には、すべてのものから学ぶ人間力が重要です!

 

 

【吾以外皆我師・也(われいがいみなわがし・なり)】

自分以外の人すべて自分の先生である、自分を育ててくれのは、自分と関わったすべての人だということです。by宮本武蔵

 

==============

 

 疑問

 

==============

 

ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。

 

新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。

 

調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。






↑このページのトップヘ